お昼のニュースで、チリ落盤事故のシェルターからの救出中継を見ました。
地下700mってすごいですね〜。
いよいよ救出カプセルが、地下から人を乗せて引き上げる所の映像でした。
地上のウィンチが回り始め、地下の映像では、カプセル写していましたが、動いていません。
トラブル?タイムラグ?と、興味津々で見ていると、10秒くらい?もっとでしょうか、遅れてカプセルが動き出しました。
700mも離れているんだから、当然なんでしょうけど、ちゃんと動いてないの?と、ドキドキでとても長く感じました。
無事に全員が救出されると良いですね〜。
そして、次回シェルターを作るときに、カプセル用の脱出路も予め設けるともっと良いですね。^^
2010年10月13日
脱出カプセル始動しましたね♪



『 にほんブログ村 沖縄情報 』
『人気ブログランキング』






上のリンクをクリックして頂くと、1日1回有効の投票が出来ます。
上東商事[公式]サイトはコチラから♪
2010年10月08日
アルミヒートシンク付き冷却ファン
以前、壊れたノートPCを保管していて、部品取りに使っています。
例えばHDD(ハードディスク)は、USBを使って、デスクトップPCに繋ぎ、外部HDDとしています。
今度は、ファンを取り出すことになりました。^^
PS2のレーザー出力UPの後、若干の微調整が必要なのですが、その時に一緒にファンの取替えもする事にしました。
原因は、細〜い配線が潰れてしまい、ファンが回っていません。(゚▽゚;)
PS2のリセットボタンのランプが、緑から赤の点滅に変わって、オーバーヒートしてしまいました。
再起動で、復活します。筐体を外し、放熱しながらなら、オーバーヒートしなくなりました。
そのまま使っていく気はありません。^^;
解決策として、ノートPCのファンを流用しようと、考えたのでした...
PS2にもUSB端子が付いているので、それを利用します。
ノートPCから取り外したファンも、PS2に付いていたファンも同じ電力のようです。
DC 5V 0.36A
ノートPCのファンは、アルミのヒートシンクが一体になり、羽が立っていしました。
回して見ると、ファンの上下から吸気して、一箇所から(水色の部分へ)排気しています。
それも、すごい勢いで!
このファンからの配線は、赤、黄、黒の3本です。
黒がGND。赤が高速回転のプラス部分、黄が低速回転のプラス部分(だと、思います)。
仮接続で、USBの配線1番と4番を使い、黄に接続すると、無反応。
赤に接続すると、キュイ〜ン♪ゴ〜!と、排気音が聞こえてきました。
排気の向きが写真の状態なので、既存のファンと同じように収めなくても良いのと、新たに筐体への穴あけが不要になりそうです。ヤタッ!
この威力なら、PS2のレーザーを少々上げても冷却してくれそうです。
PS2のUSBでも上手く動くか、筐体を閉めた状態での騒音がどのくらいなのかが、とても気になります。
PS2完全復活までもう一息です。
例えばHDD(ハードディスク)は、USBを使って、デスクトップPCに繋ぎ、外部HDDとしています。
今度は、ファンを取り出すことになりました。^^
PS2のレーザー出力UPの後、若干の微調整が必要なのですが、その時に一緒にファンの取替えもする事にしました。
原因は、細〜い配線が潰れてしまい、ファンが回っていません。(゚▽゚;)
PS2のリセットボタンのランプが、緑から赤の点滅に変わって、オーバーヒートしてしまいました。
再起動で、復活します。筐体を外し、放熱しながらなら、オーバーヒートしなくなりました。
そのまま使っていく気はありません。^^;
解決策として、ノートPCのファンを流用しようと、考えたのでした...
PS2にもUSB端子が付いているので、それを利用します。
ノートPCから取り外したファンも、PS2に付いていたファンも同じ電力のようです。
DC 5V 0.36A

回して見ると、ファンの上下から吸気して、一箇所から(水色の部分へ)排気しています。
それも、すごい勢いで!
このファンからの配線は、赤、黄、黒の3本です。
黒がGND。赤が高速回転のプラス部分、黄が低速回転のプラス部分(だと、思います)。
仮接続で、USBの配線1番と4番を使い、黄に接続すると、無反応。
赤に接続すると、キュイ〜ン♪ゴ〜!と、排気音が聞こえてきました。
排気の向きが写真の状態なので、既存のファンと同じように収めなくても良いのと、新たに筐体への穴あけが不要になりそうです。ヤタッ!
この威力なら、PS2のレーザーを少々上げても冷却してくれそうです。
PS2のUSBでも上手く動くか、筐体を閉めた状態での騒音がどのくらいなのかが、とても気になります。
PS2完全復活までもう一息です。



『 にほんブログ村 沖縄情報 』
『人気ブログランキング』






上のリンクをクリックして頂くと、1日1回有効の投票が出来ます。
上東商事[公式]サイトはコチラから♪
2010年10月07日
ペット同居型マンション

ペット同居型マンションの建築現場では、朝からコンクリートの打設を行っておりました。
スペースや予算の関係から、ペット用の設備は殆んど設けられない可能性が出てきましたが、内装が始まれば、詰めて相談する予定です。
快適な住まいが出来るといいなぁ〜

完成の目処が付きましたら、詳細をお伝えできると思います。
今しばらく、お待ちくださいませ。<(_ _)>
ちょこちょこ、このブログで大まかな部分をお伝えして参ります。
早速、続きに内部のイメージをちょっと...続きを読む



『 にほんブログ村 沖縄情報 』
『人気ブログランキング』






上のリンクをクリックして頂くと、1日1回有効の投票が出来ます。
上東商事[公式]サイトはコチラから♪
2010年10月06日
国勢調査 >床面積<
もう、10月6日ですね。
何が「もう」かと言いますと、国勢調査票の投函が7日までに、と、なっているみたいです。
実は、国勢調査の封筒が届いていたのですが、中を見たのは昨日...(゚▽゚;)
今朝急いで記入して、投函してきました。^^v
私は、宅建業に従事しているのでいいのですが、普通に、床面積の記入って困りますよね。
住まいの床面積って忘れちゃいますもんね〜。
床面積と言えば、壁芯と内法の計算方法があります。
戸建の場合は、壁芯の面積で登記されていると思います。
マンションの場合ですと、内法面積が登記されています。
つまり、パンフレットの多くは、壁芯で計算されていて、登記簿(事項証明書等)とは違う、広い面積が記載されている事が多くあります。
中古マンションの物件広告の場合は、どちらが記載されているのか、資料をもらう時に確認が必要です。^^
事項証明書を見れば分りますので、物件概要書の他にも、事項証明書の写しをもらうのも良いかもしれませんね。
戸建で内法面積を出すのは、家屋調査士さんや建築士(設計事務所)さんへ依頼するか、ご自身で図面を元に求積する事になりそうです。
何が「もう」かと言いますと、国勢調査票の投函が7日までに、と、なっているみたいです。
実は、国勢調査の封筒が届いていたのですが、中を見たのは昨日...(゚▽゚;)
今朝急いで記入して、投函してきました。^^v
私は、宅建業に従事しているのでいいのですが、普通に、床面積の記入って困りますよね。
住まいの床面積って忘れちゃいますもんね〜。
床面積と言えば、壁芯と内法の計算方法があります。
戸建の場合は、壁芯の面積で登記されていると思います。
マンションの場合ですと、内法面積が登記されています。
つまり、パンフレットの多くは、壁芯で計算されていて、登記簿(事項証明書等)とは違う、広い面積が記載されている事が多くあります。
中古マンションの物件広告の場合は、どちらが記載されているのか、資料をもらう時に確認が必要です。^^
事項証明書を見れば分りますので、物件概要書の他にも、事項証明書の写しをもらうのも良いかもしれませんね。
戸建で内法面積を出すのは、家屋調査士さんや建築士(設計事務所)さんへ依頼するか、ご自身で図面を元に求積する事になりそうです。



『 にほんブログ村 沖縄情報 』
『人気ブログランキング』






上のリンクをクリックして頂くと、1日1回有効の投票が出来ます。
上東商事[公式]サイトはコチラから♪
2010年10月05日
PS2−バラバラ−

先日バラして、読み込みレンズの掃除と、レーザーの出力を上げて、快適に動いてました。
でも、今度は、トレイが閉まらなくなったのもあって、再びバラしたのでした。
中のお掃除は前回ばっちりやってるので、綺麗です。
元々、あまり汚れはありませんでしたが、どこから入ったのか、ヤールー(ヤモリ)の卵と干物状態君がいました。(゚▽゚;)
以前住んでいた所、ヤールー多かったもんなぁ。
トレイは、ケーブルが抜けていたので、差し直してOK。
レーザーの出力調整は、大きく動かしすぎたようですので、ボリュームを下げて細かく見ないといけないようです。
ん〜。部品が小さすぎて、見えない!
なるべく配線を抜かないで、隙間から調整していたのですが、微調整が上手くいきません。
なので、配線をドンドン抜いて、ディスクドライブを開いて、調整して、仮戻しでテストを繰り返していました。
難しい〜...
レーザー出力が弱いと、「ギ!ギッギッ!・・・」ありえない異音。強いと読み込みが失敗するようです。←推測
印をつけて、虫眼鏡で確認しながらじゃないと、駄目だと悟り(遅っ^^;)ましたが、ウチには虫眼鏡があるのか、ないのかさえも分りません。
家の事はカミさんに...と、思ったら、もうお休みしてました。(←何時までやってんだか。σ(^^;)
週末は、PS2の修理になりそうです。
直らないと気がすまない気もするので、
連休をこれについやするのかなぁ...
勿体なっ!
TVで、那覇大綱挽き見ながらになりそうです。
レグザは、ハードディスク内臓なので、二画面にすると、左画面に外部入力(ゲーム)、右画面にTVを表示するなんて事もできます。
画面の大きさも、右を大きくしたりできるので、とても便利で〜す。



『 にほんブログ村 沖縄情報 』
『人気ブログランキング』






上のリンクをクリックして頂くと、1日1回有効の投票が出来ます。
上東商事[公式]サイトはコチラから♪
2010年10月04日
新築分譲マンション情報
首里石嶺町内の県道沿いで、分譲マンションの新築工事をやっている所があります。
13階建てなので、上階からは、東シナ海も太平洋も見える建物になりそうです。
県道と1階の高低差からすると、徒歩でのアプローチも楽そうです。
あとは、エレベータがあるので、ご高齢の方も安心ですね。^^
セキュリティーも充実の設計のようです。玄関前のインターホンも、エントランスの集合インターホンも、カラーモニターで部屋内で確認できるようです。防犯カメラや、ディンプルキーの採用の他、ダブルロックシステムの玄関扉などもあるようです。
続きを読む
13階建てなので、上階からは、東シナ海も太平洋も見える建物になりそうです。
県道と1階の高低差からすると、徒歩でのアプローチも楽そうです。
あとは、エレベータがあるので、ご高齢の方も安心ですね。^^
セキュリティーも充実の設計のようです。玄関前のインターホンも、エントランスの集合インターホンも、カラーモニターで部屋内で確認できるようです。防犯カメラや、ディンプルキーの採用の他、ダブルロックシステムの玄関扉などもあるようです。
続きを読む



『 にほんブログ村 沖縄情報 』
『人気ブログランキング』






上のリンクをクリックして頂くと、1日1回有効の投票が出来ます。
上東商事[公式]サイトはコチラから♪
2010年10月02日
ゴーゴーマジムン♪TVアニメ

個人的には、キャラも女優さんもまんぐーちゅが好きだな〜

←写真は、前回書いた時のもの。
夜中にやっている、「ゴーゴーマジムン」のアニメも、デージ(とても)笑わす(面白い)。
ミリオネアをパロって、賞金はウチカビとかね。^^
毎週土曜日25:30〜
5分とか10分くらいだと思いますが、ホント、見入っちゃいます。
クーバー(←ショッカーみたいな)の泡盛もCMで知りました。
ラベルのデザインがとても良い!
そそ、主役のマブヤーがツイッターやってるようです。
Ryujin_Mabuyer
沖縄から世界へ。
嬉しいですね。



『 にほんブログ村 沖縄情報 』
『人気ブログランキング』






上のリンクをクリックして頂くと、1日1回有効の投票が出来ます。
上東商事[公式]サイトはコチラから♪
2010年10月01日
「レ」と「ラ」を抜くと...見ました?^^;
今日から10月ですね〜。今年もあと92日。
こう書くと少しは、多く感じますね。^^
腕時計のカレンダーを合わせて、銀行へ入出金確認をして〜...
今日から、あれですね。タバコ値上がりですね><
マトメ買いしても、あれば吸っちゃうし...
少しづつでも減らす方向に行きそうなσ(^^*)です。
朝からの雷雨で、首里の空はゴロゴロ雷鳴が響いています。
一瞬、蛍光灯や、PCの電力が落ちそうになりました。カミナリ恐いですね〜。
ドンドン話しは変わって、昨晩見ていたTVで、色んな国ヴァージョンの「カエルの歌」がやっていました。
教科書に載せたい...何とかって番組です。見ましたかぁ〜?
本土ではもっと前に放送されたのかな?沖縄では昨日やってました。
ドレミファの7音階のうち、「レ」と「ラ」を抜くと、沖縄音楽風のカエルになってました。
「レ」と「ラ」を半音下げると、アラビアン風にって...
へぇ〜。面白〜い。
「ファ」の音を抜くと、夕焼け(だっけかな?)みたいな和風になるのは、音楽に疎い私も知ってました。
「ファ」と「シ」を抜くと、雅な感じになるみたいです。
鍵盤を普通に、ドレミファソラシドと弾いて、次に「ファ」だけ飛ばして戻って(下がって)きたりすると、何となく聞いた事ある音楽になっていきます。
カラオケはそこそこ好きですが、楽器はまるでだめな私でも楽しめました。
今度、「レ」と「ラ」を半音下げるのも試してみよっと。^^
こう書くと少しは、多く感じますね。^^
腕時計のカレンダーを合わせて、銀行へ入出金確認をして〜...
今日から、あれですね。タバコ値上がりですね><
マトメ買いしても、あれば吸っちゃうし...
少しづつでも減らす方向に行きそうなσ(^^*)です。
朝からの雷雨で、首里の空はゴロゴロ雷鳴が響いています。
一瞬、蛍光灯や、PCの電力が落ちそうになりました。カミナリ恐いですね〜。
ドンドン話しは変わって、昨晩見ていたTVで、色んな国ヴァージョンの「カエルの歌」がやっていました。
教科書に載せたい...何とかって番組です。見ましたかぁ〜?
本土ではもっと前に放送されたのかな?沖縄では昨日やってました。
ドレミファの7音階のうち、「レ」と「ラ」を抜くと、沖縄音楽風のカエルになってました。
「レ」と「ラ」を半音下げると、アラビアン風にって...
へぇ〜。面白〜い。
「ファ」の音を抜くと、夕焼け(だっけかな?)みたいな和風になるのは、音楽に疎い私も知ってました。
「ファ」と「シ」を抜くと、雅な感じになるみたいです。
鍵盤を普通に、ドレミファソラシドと弾いて、次に「ファ」だけ飛ばして戻って(下がって)きたりすると、何となく聞いた事ある音楽になっていきます。
カラオケはそこそこ好きですが、楽器はまるでだめな私でも楽しめました。
今度、「レ」と「ラ」を半音下げるのも試してみよっと。^^



『 にほんブログ村 沖縄情報 』
『人気ブログランキング』






上のリンクをクリックして頂くと、1日1回有効の投票が出来ます。
上東商事[公式]サイトはコチラから♪
2010年09月29日
パイナップルの実[写真]
一昨日、地主さんの土地を見に行った際、みつけたパイナップル

小さな畑をなさっていて、お手入れされた畑の端の方に菜っていました。
パイナップルの収穫時期は、6〜7月頃のようなので、ラストのパインでしょうか、まだ蒼いですがもう少しで、食べ頃の色になってくるんでしょうね〜...(ヨダレガ)
昔、今帰仁村の嵐山パイン園の近くを通った時、山全体がパインの甘〜い香りに包まれていたのを、思い出します。
今時のパインはたくさん食べても、舌や唇の端が痛くなりにくいですよね〜。
何だか、食べたくなってきました。^^



『 にほんブログ村 沖縄情報 』
『人気ブログランキング』






上のリンクをクリックして頂くと、1日1回有効の投票が出来ます。
上東商事[公式]サイトはコチラから♪
2010年09月27日
宜野座村松田→もうすぐ再販

宜野座ICで下り、新しい道にも慣れて、ドームの裏側を

宜野座村の公共道路や建物が、ドンドン整備されていて、毎回驚きです。
名護市へは、辺野古の近くの集落へ行きました。
あちこちに、売地の看板が上がっていました。
過疎や相続の問題、基地の問題もあるのかな〜なんて考えながら通りました。
そそ、名護市の前に寄った、宜野座村ですが、以前売りに出していた土地が、再販になりそうです。
しばらく、資材ヤードとして使っていたので、販売を中止していました。
建築もそろそろ終わりそうなので、もうすぐ売りに出せそうです。
海の見える物件です。
もう少し、お待ちくださいませ。



『 にほんブログ村 沖縄情報 』
『人気ブログランキング』






上のリンクをクリックして頂くと、1日1回有効の投票が出来ます。
上東商事[公式]サイトはコチラから♪