
古い電子ピアノからは、USB端子とか気の利いた出力は当然ないので、ヘッドフォン出力を使います。(プラグ)
コンポはONKYOがあるので、それを使いますが、これまたUSB端子は付いていません。次の型からは、iPodに繋ぐ為のUSBが装備されています。残念
コンポで、CDに焼くためには、別売りのレコーダーが必要になるので、ピアノからMDへ録音します。(ピンジャック)
しかし、MDってもう、使っている人少ないんですかね〜。音楽を受取る側が、MDプレイヤーを持っていない...機材が古くて、エラーが出る。ToT
MP3プレイヤーか、CD

MD⇒CDにしようと思って、近所のブライダルビデオの制作するお店で、ダビングサービスもやっているので、そこへ持ち込むと、MDの機材が壊れているとの事...
今、忙しい時期なのかな〜? それとも、需要がなくて、使わないうちにMDの機材が壊れちゃってるのかな〜^^;
ネットで、ダビング屋さんを探してみると、郵送でやりとりして、1,000円くらいからやってもらえるようです。しかし、送料800円て...
プラグ(ミニプラグ)とピンジャックの変換ケーブルが、手元にあるので、パソコンを使って、CDへダビングできるかトライしてみました。
コレが出来れば、ピアノから直接PCへ残せるので、手間が省けます。
続きを読む(音声認識で遊ぶ)