そだね...なにはともあれ意外にも癒されてきたのでした。
でも、隣りの友人に声を掛けられ、コチラからも声を掛け、「お前の上等だな〜」と、賛美し合っていると、余所見をしている間に自分のロクロにのっている土は、あっと言う間にボコボコになってしまいます。^^;
隣りと話しをしてても、アクリルの向うからガンミされても、肘を固定し視線は土から放さず、集中して湯飲みの形を目指していると、すっごく楽しくなってきました。コレはハマる。20代の頃先輩が、休みのたびに通い、陶芸に凝っていた訳が分かりました。たのすぃ〜♪
漠然と回していたので、何の工夫もありませんが、手に持った時に掴み易い形ってどんなのかな〜?とか、回していたんだって分かるスジを残したいとか、飲み口は少し角度を付けてみようとか、なるべく薄くしたいとか少しだけ意識が出てきました。
湯飲みに見えます?
何とか形にはなったかな〜?
最後に革で高さを整える作業があったのですが、その前に気になって手で何とか整えていました。カメラの収差の問題ですかねー、少し歪んで見えますが、ロクロの上ではブレることなく回っていました。見た目には分かりませんが、厚さにムラありです。割れなきゃいいけど...
底を絞って糸でカットし、カニさんの指(人差し指と中指)を作ってロクロから取り上げ板に乗せたところです。上手くいきました。^^
コレを釜で焼いて、郵送してくれる予定ですが、今は混んでいるので、通常1ヵ月のとこを1ヵ月半くらいで届くようです。すっごく楽しみです。
早くできたおじさんから順に、工房を出て村へ戻り、ビールを飲みに行ったのでした。
いっぱい飲みながら眺めつつ、友人達で褒めあい、ヤチムン体験に癒されたのでした。陶芸工房のサイト、ありました。
ロクロ体験 沖縄観光テーマパーク!
【琉球村】(オフィシャルサイト)
http://www.ryukyumura.co.jp/official/plans/ennai/family/7

そして、目覚めるかもしれませんよ!あなたの才能がっ!^^
はっ!今日ってロクロの日?
っな分けないか〜^^;
5日にこれを書いて、投稿UPの設定をしてて気付きました。狙ってませんよ〜^^
陶芸体験楽しそうですねぇ。
まっすぐ引き上げるの難しいですもんね。
またやりたいで〜す。
上手にできてますよぅ〜
焼き上がりが楽しみですね。
コメントありがとうございます♪
と〜っても楽しかったで〜す☆
haruさんなら、プロ顔負けの
すごいの作りそうですね。^^
ちゃんと出来てます?良かった〜
お褒め、ありがとうございます☆
この湯飲みで泡盛飲んだら
美味しそうですねぇ〜(^.^)
コメントありがとうございます♪
自分で作った物だと、
美味さ倍増でしょうね〜☆