沖縄の不動産情報が見つかりますように(^▽^)o

栄野比 3673坪   今帰仁村字謝名 409坪 平坦地



当社のCOVID-19対策




Top > スタッフBLOG:雑 記 > すまい給付金 ⇒ 〇〇売主の中古住宅は対象外

2014年04月05日

すまい給付金 ⇒ 〇〇売主の中古住宅は対象外

4月1日から消費税が上がり、自販機の飲み物からも、早速「増税」を実感しております。消費税は上がったけど、住宅の購入は、景気回復の妨げにならないようにと、工夫がなされているようです。


すまい給付金
http://sumai-kyufu.jp/

すまい給付金は、消費税率引上げによる住宅取得者の負担をかなりの程度緩和するために創設した制度です。消費税率8%時は収入額の目安が510万円以下の方を対象に最大30万円給付するものです。
(省略)...



↑サイトを見てみると、住宅取得の支援をするようになっていますね。^^ そして、広く使われるために、必ずしも新築住宅の購入だけではなく、中古住宅でも対象になっているようです。
中古住宅の購入で注意しなくてはいけないのは、宅建業者が売主になっている「中古再販住宅」であることです。これは、不動産屋さんを儲けさせるための設定ではありません。^^;どうぞ誤解がありませんように、お願い申し上げます。

宅建業者が売主じゃないと、なぜ対象にならないのかと言うと、この制度は消費税がUPしても、住宅の取得に歯止めが掛からないようにと、考えられているからだと思います。
売主が個人で、媒介業者が広告をしたり、契約のお手伝いをするような場合は、買主が建物の消費税を支払う事はありません。なので、増税分の負担がそもそも掛かっていないから「適用外」と、言う考え方だと思います。
(土地は非課税です。)


すまい給付金
・対象要件(中古住宅)
http://sumai-kyufu.jp/outline/sumaikyufu/used.html
・消費税について
http://sumai-kyufu.jp/outline/background/index.html



他にも、不動産売買契約書に添付する収入印紙も、特別軽減措置があるようです。これまでも、軽減措置はありましたが、更に軽減されるようです。例えば1,000万円(超え)〜5,000万円(以下)の土地売買の契約書に添付する収入印紙は、本則で2万円のところが(平成9年4月1日〜平成26年3月31日)1.5万円でしたが、更に軽減され、4月1日から1万円になっています。(平成26年4月1日〜平成30年3月31日)

不動産取引の中で、領収書の発行をする場面があります。お店で買物をして、領収書をもらう時も同じですが、これまで3万円〜100万円の領収金額ですと、収入印紙200円の納付が必要でしたが、5万円以上に改正されています。収入印紙を貼り消印する義務は、領収書を発行する方にあります。
増税は実感中ですが、早い景気回復を願い、もうひと踏ん張り。



sun 応援クリックお願いします sun

沖縄不動産 にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へ

『 にほんブログ村 沖縄情報 』

『人気ブログランキング』

上がって〜上がって〜上がって〜 ブログランキングに参加しています。 上がって〜
上のリンクをクリックして頂くと、1日1回有効の投票が出来ます。



上東商事[公式]サイトはコチラから♪
上東商事 Official Site
   

posted by kei at 10:00 | Comment(2) | スタッフBLOG:雑 記



この記事へのコメント
こんばんは〜(^^)

給付金があるなら
そもそも税金アップされないのが
一番うれしいんだけどなぁ〜(^_^;)
Posted by ぶぶちゃん at 2014年04月06日 20:34
ぶぶちゃんさん♪
コメントありがとうございます♪

増税ナシが良いですよね〜☆
消えた年金が原因ならなおさらです。^^;
Posted by kei at 2014年04月07日 09:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。