旧暦の2月に入ると、「ニングヮチ(2月)カジマァイ(風回り)」に注意せよと、海へ出かける人は言われます。急な天気の変化で、風が強まり方向も急変、波が高くウネリをともなうなどが起こりやすい季節だと言う事で、釣りなど海へ出かける方は注意しましょうとの事です。土曜日は、夜からすごい土砂降りに急変して、雷までピカピカし出しました。
春が近付くと自然が動き出すのか、数年前も3月に入ってすぐに、ドンッという縦揺れから、長〜い横揺れが続いた事がありました。地震が少ないと言われている沖縄ですが、今朝の5時頃那覇で長〜い横揺れが続きました。エリアメールは届いていませんが、2分くらい横揺れが続き、揺れが強くなるのか、治まるのか様子を見てました。冷蔵庫も定位置をキープしていましたので、大した事ありませんでした。
地震速報では、「沖縄本島北西沖M6.6。恩納村、震度4。那覇、震度3」と、なっていました。那覇は3じゃなくてもっと揺れていたと感じました。今朝、近所のおばあさんと、恐かったね〜、揺れたね〜と話したのでした。地震の少ない地域の会話だと改めて感じ、避難訓練をしておかないと...ドコへ逃げよう。留まる?...と、色々考えさせられました。
11:27
余震
20秒くらいの横揺れあり
Top > スタッフBLOG:雑 記 > 沖縄本島北西沖 M6.6
2014年03月03日
沖縄本島北西沖 M6.6



『 にほんブログ村 沖縄情報 』
『人気ブログランキング』






上のリンクをクリックして頂くと、1日1回有効の投票が出来ます。
上東商事[公式]サイトはコチラから♪
この記事へのコメント
コメントを書く