釣りって、一度は道具を揃えてハマっていたよって人が少なくないようで、二人の伯父が昔釣りをしてたって事で、上等な道具を持っていました。でも、年齢の事もあり、もう使っていないからって、譲り受けたことがあります。60LのクーラーBOXや、打ち込み用のタマン竿やGT用の竿、ウキ釣り用の竿、磯竿などソレゾレにリールも仕掛けも付いたままでした。なので、何となくいつも手元にあるのが、DAIWAの釣具。特に違和感もなく、使いやすくて満足しているので、新調したリールとロッドは、DAIWA製品での統一になりました。^^
でも、釣具って、上を目指すととんでもない値段に行き着いちゃうようです。><; リールで十数万円とか、ありえん!です。^^;ぜーったい数千円でも、自分に合った良いのがあるはず。って事で、2,000円台から探し始めたのでしたが、メイドインCだとやっぱ壊れちゃうの早いし、デフレ脱却!と自分に言い聞かせ、日本製にこだわることにしました。こだわると言っても、どこで生産しているとかまで調べたのではなく、日本のメーカーが出している物って事で選びましたよ。^^
やっぱ、リールやロッドにMadeInCって書いてあるよりJapanって入っていた方が満足です。
安物タックルとされている人が多いようですが、自分には必要十分と選んだロッドは、DaiwaのLibertyClubEging802M(2.44m)でした。とにかく8ft以上の竿が欲しかった。ナイロン2号の道糸での使用でしたが、300gくらいのチビイカちゃんのパンチングも感じることが出来ました。釣れるじゃん!さらに、590gも釣れました。初竿出しで、3匹もお土産ができるなんて、素晴らしいロッドです。
こうなると次はリールにライン。これまた安物とか言われているけど、やっぱり私には必要十分なDaiwaのレブロスMX2506wを選びました。ガタツキがなく、シャクってもハンドルが戻ることも無く、止めた位置をキープしているので、今まで使っていたリールが如何に安物か分かった。はは〜ん。こうやって高いリールへ誘導されるのか〜。^^; 釣具で釣られているのは、釣り人なんですね。Daiwaさんやる〜。
ラインはShimanoで強いポンド数とスレに強くなったと評判のPowerProHyper-Orange(PEライン)。1号のPEですが、表示は19lb(8.8kg)と、標準的なPEに比べかなりの強さが表示されています。結節強力も期待できそうです。仮に50%の強度になっても9.5lbってのはすごいけど、そうなるかは不明です。^^;
標準的な表示↓
ナイロン 直径 PE 直径 lb kg
1.5号 0.21mm 0.6号 0.13mm 6lb 2.8kg
2.0号 0.24mm 0.8号 0.15mm 8lb 3.6kg
2.5号 0.24mm 1.0号 0.17mm 10lb 4.5kg
3.0号 0.29mm 1.2号 0.19mm 12lb 5.4kg
PE1号だと10ポンドが普通の様ですが、パワープロは19ポンド。ほぼ倍です。そう、倍ガエ...(返してないか。^^;)これが本当なら心強い。迷わずこれに決めました。値段も親切だしね。^^
子供の頃に、大物狙いの仕掛けに、ぶっといPEラインを使った事がありますが、1号とかこんなに細くて、本当に大丈夫?と、不安でしょうがない。なのに多くの人は0.8号だなんて...まだ、真似できません。3.5号のエギだと、キャストした瞬間に切れちゃうんじゃない?と、不安。10分くらい、テストで3号のエギをキャストしてみましたが、全然、力が入りません。向かい風でしたが、20mも飛んでいない...恐くて投げれないのでした。^^; そだ!100均のエギを探してきて、それで練習しよう。ロッドもラインも使い始めたばかりなので、慣れるまで時間が必要です。
ではココからは、タックルのご紹介です。(アフィリ)
ご興味のある方はどうぞ。
ヽ(0゚∀゚)ノ゜+.♪
Daiwaリバティークラブエギング
![]() | 価格:6,280円 |

Mは硬さです。MLだと軟らかいかもです。(個人的感想)
キャスト時は、ラインマージンをお忘れなく!ロッド重量は125g!エギングロッドってどれも軽くてびっくりです。140g台のロッドと比べると、この軽さは感動的です。そして、もっと軽いのは、もっとお高いようです。^^;
後日、根掛かりしてしまい、思いっきりシャクってしまいましたが、気持ち良いシナリでした。自分のパワーの方が負けているくらい。普通に使っていれば折れないと確信し、その後のキャストもスムーズになりました。
DaiwaレブロスMX2506W
![]() | 価格:5,497円 |


8ftのリバティーに装着。バランス良し。初め手にした瞬間、重い!ってのが印象的でした。ダブルハンドルの重量と、2000番台でも良かったのかなと感じる瞬間でしたが、ロッドにセットしキャスト、シャクってみましたが、バランスに違和感はありませんでした。ドラグ音の響きが心地好い。
こちらも、後日使用してみての感想は、スプールにラインを巻きすぎたのが原因で、30投目くらいでバックラッシュを起こしてしまいました。やっぱり2506のスプールには、PE1を110m巻きを推奨しているので、パワープロの場合だと、1号を100m巻いたほうが無難のようです。
ライン
![]() | シマノ(SHIMANO) PowerPro(パワープロ) ハイパーオレンジ 150m 1.0号 オレンジ【あす楽対応】 価格:1,480円 |

まだ、フルキャストできていませんが、テスト用に組んだリーダーを思いっきり手で引っ張ってみましたが、そう簡単に切れる事はありません。
ってか実はまだ、切れていません。^^;糸を指に巻いて、左右にひっぱると、指の方が痛いんですもの。これならキロアップのイカちゃんでも引っ張れそうです。
コンクリートの外壁角にこすり付けてみましたが、これも中々の強度でしたので、根ズレにも強いってのも伊達じゃないようです。Shimanoから出ているMadeInTheUSAです。表示のラインは150m巻きです。レブロス2506は、1号110mの推奨ですので、少し太いパワープロは、100mをスプールに巻いて丁度良いかもしれません。取り合えず、8割(120m)くらい巻いて、スプールイッパイイッパイで様子見中です。
やっぱり巻きすぎでした。^^;おすすめは、100mです。
シマノ(SHIMANO) PowerPro(パワープロ) ハイパーオレンジ 100m 1.0号 オレンジ【あす楽対応】
価格:1,130円
(2013/10/30 12:06時点)

エギ
![]() | 【ルアー】ヤマシタ:エギ王Q LIVE 3.0号 Deep ROFN:オレンジ(夜光虹)【エギ】 価格:650円 |

私の腕で、一番実績を伸ばしてくれているエギです。両手で数えるくらい、シルイチャーをあげる事ができました。腕より道具だと感じた瞬間が多々あり。信頼できるヤマシタの温チャージです。根掛かり回避も実績あり。サンゴやロープ、リーフで深く掛かったら、回収不能です。泳いで取りに行くしかないかも。^^;
20代不動産投資から不動産王への道程
http://active-landlord.seesaa.net/
が当方ブログのURLになりますので、ご検討の程宜しくお願いします!
コメントありがとうございます♪
相互リンクのお誘いも合わせてありがとうございます。
本ブログでは基本的に、相互にブログへ行き来している方への、リンクを貼らせて頂いています。
と、言うわけで、少しですが、ブログを拝見しました。
海外勤務で国内の不動産投資をされているんですね。リノベーションのカテゴリに興味を持ち、ランキングボタンをポチッとしました。^^
相互リンク了解しました。貴サイトリンク集にも設置頂けると幸いです。今後ともよろしくお願い申し上げます。
本ブログを更新(F5)すると、お気に入りにリンクが設置されています。
こちらもリンク貼らせていただきました。
今後とも宜しくお願いします!
コメント&リンクありがとうございます。
確認できました。^^