沖縄の不動産情報が見つかりますように(^▽^)o

栄野比 3673坪   今帰仁村字謝名 409坪 平坦地



当社のCOVID-19対策




Top > スタッフBLOG:釣りのこと > 秋のシルイチャー☆計量結果〇〇〇g

2013年10月23日

秋のシルイチャー☆計量結果〇〇〇g

昨日の続きをまた書いちゃいます。本日も長文ですが、お付き合いくださいませ。

片道3時間のやんばる(北部)の漁港へ到着し、入りたいポイントにいた先客の方と話すと、4時間もやっているとの事。もう帰ると言うので入れ替わって、そこで釣り始めました。

最初は様子見も兼ねて、180円のパイロットエギで地形を確認。干潮間近で、水深は3〜5mのシャロー。海藻の草むらの位置も2箇所分かっているので、深さの確認が済むと、先週ロストしたポイントを覗き込む。時折りブローが吹きますが、ベタ凪に近い海底を、目視で確認できる。激浅なので、障害物が無いか見やすい。ロストしたはずのポイントですが、障害になるものが、な〜んにもありません。根掛かりだと思ったのですが、ホントはデカいのが掛かっていたのかもしれません。
パイロットエギには、イカちゃん無反応。スレている。><

20年近く使っている、シェイクスピアって竿が短く、柔らかく感じてきたこの頃、もっと長い竿が欲しくて、前日に8ftのダイワのロッドを買いました。釣具屋さんでロッドを眺めていると、長く使うならKガイド採用のコチラがおすすめですよって、12,000円の箱を開け始めました。ちょい待ち!買いませんよ。違う違う、買えませんよ〜。リールとセットの物でも買おうかなって人なのに、そんな高級品買ったら、釣り場で絶対地面に置けなくなっちゃいます。不憫な事。^^;不意な大物にも対応できるし、長年使うなら、絶対コッチがおすすめです、っ言われたのですが、迷わず安い方8ftで取り合えず硬さはMの物を選びました。(MHが品切中)

他の竿に使っていたスピニングリールに、新しいライン(道糸)を巻いた物でイカ釣り開始。エギをヤマシタの温チャージマーブルに取替えてキャスト。おやっ、イカの反応あり!早速追いかけ始めました。やっぱりすごい威力。エギの力って偉大です。^^
これまでは、デフレエギなんて言われている、安いエギでやってきたのですが、思い切って買ったヤマシタのエギ王は、私の腕に関係なくイカを寄せてくれます。スゲー

漁港の内側へキャストすると、さすが8ftのロッド。4〜50m飛んでくれている感じが気持ち良い。10mくらいエギが寄ってきた時に、私の左側のスロープから気配が...白〜い物体が表層を沖へ向かって泳いでいきます。デカイ!イカちゃんだぁ♪今、投げているエギを回収したら、この辺に投げようと考えている間に、すっと潜り込んでいきました。OK。その辺ですね。
(* ̄ ̄ー ̄ ̄)ニヤリ

もうエギを回収しようと、3シャクリ後スローで巻き始めると、ゴツッ!と、何かにあたり、引いてもビクともしない。うそ〜、こんな時に根掛かりだなんて...急いでベールを起こそうとすると、ギィーーとドラグが音を立てると、やっと気付きました。今のイカだ!フッキングし、巻き始めるとかなりの抵抗。墨を吐いてキューキューご立腹です。

DSC_0647.jpg糸を手で持っても持ち上がりそうもないので、スロープまで曳航しましたよ。前回はココで無理して、水面から1mくらい上がったところで、まさかの空中バラしを経験しました。今回は慎重に、スロープまでご同行してもらい、無事にゲットできたイカちゃんは、重量も見た目も初のサイズ。ましてや、海で見るとデカく見えるものです。
胴長25cmくらい。(もっとかな?)検量してもらったら、590gありました。

おNEWのロッドも、ヤマシタのエギ王も、確実に釣らせてくれます。しかし、40mは離れていたであろう位置から、アオリイカがエギへまっしぐらに喰らいついて行くなんて凄いとしか言いようがない。イカの視力や聴力、温チャージを感じているのか分かりませんが、不思議な体験でした。

こんな事があったので、スレていても威力を発揮するんだと感心しつつ、心に余裕も出てきます。なので、ポイント争奪戦も余裕です。^^


いくらエギ王でもローテーションをしないで投げていると、やっぱり反応が悪くなります。しかし、お高いエギはこれ1本。他の安いエギに換えるより、「休む」を選びました。イカだってエギを追い続けていると、目も肥えるし、疲れちゃいますもんね。干潮の潮止まりを休み時間にして、安定を維持したグリルの炭火の上に網を乗せて、焼サンマを始めました〜。途中で土砂降りもありましたが、ハッチバックを屋根にして、傘でガードしながら、美味しく頂きました。

DSC_0649.jpg休憩もしっかりとったので、エギングを再開するとすぐにイカパンチを食らっているのを感じます。やっぱりエギを見せない時間って大事なのかもしれません。しばらく、苦戦が続きましたが、早めの合わせを入れると、300gくらいのイカちゃんゲット。触手1本のみがカンナに掛かっていました。リリース失敗。食べちゃいます。その後も、エギを抱いたり、噛み付いたりしていて、エギに跡も付いていました。500g弱を追加してロッドを置きました。。


DSC_0651.jpg漁港内で打ち込みをしている様子の鈴の音も、ケミ蛍の動きもないので、夜釣り組みはもう休憩している様子。エギングの風きり音は、皆無。朝から釣りを始めるらしき方たちが、ドンドン漁港へ入ってきて、堤防の先へ姿を消していきます。先端はリーフの外まで続いているので、大物狙いのライトがうごめいています。車を移動して、納竿。仮眠を取りウキウキの帰路は渋滞に巻き込まれても平気なのでした。釣具屋さんで、初めての検量。ロッドの選定にアドバイスを頂いた方だったので、お願いしてみました。時期的には大きいサイズですよって話していたのですが、先週は金武で釣れたイカの検量に来たのが、900gもあったそうです。

最近さらに、ドンドンエギングに魅了されて行くのを感じます。オキアミを触った手で、ハンドルを握らなくて良いので、このお手軽感も魅力のひとつです。魚やオキアミのニオイって中々落としきれず、気になるものです。ステンレスで擦ると落ちやすいとも聞きますが、あまり効果を感じないので結構苦労します。後日、友人と話していると、2年ぶりに釣りを再開して、錆び付いた道具をメンテし、沖の堤防で2kgのタマンを釣ったと喜んでいました。こんな話を聞くと、魚釣りも捨てがたい気になってきます。楽しく、美味しいものが釣れればOK。釣ったアオリイカを捌くのも楽しいし、美味しく頂きました。


大潮 月齢15.1日 干潮前下げ7分 干潮後上げ5分

釣具ってどれも高価だ〜・゚゚・(×_×)・゚゚・。 ビエーン
エメラルダスとか、バイオマスターとか欲しいけど、それでも中堅なのね。
でも、DAIWAさんのデジギアU搭載の、すっごいコスパのリールを見つけちゃった。
(↓アフィリなので、必要な方のみ。)

平日の15%Offダイワ レブロスMX 2506W

価格:5,497円
(2013/10/23 18:05時点)




DAIWA レブロスMX 2506W 
ネット通販最安値?楽天市場でみつけました。近くのリアル店頭も見に行ってみよっと。
しかし、ネットで2万とか、3万のリールばかり見ていたので、安く感じるけど、最初は2千円くらいのを探していました。感覚が麻痺している証拠かな〜。釣具屋さんでも、長く使うならってすすめられるのは、どれも数万円の商品ばかり。私には買えません。><

sun 応援クリックお願いします sun

沖縄不動産 にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へ

『 にほんブログ村 沖縄情報 』

『人気ブログランキング』

上がって〜上がって〜上がって〜 ブログランキングに参加しています。 上がって〜
上のリンクをクリックして頂くと、1日1回有効の投票が出来ます。



上東商事[公式]サイトはコチラから♪
上東商事 Official Site
   



この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。