TVのHDDが不調になり、しばらく経ちます。東芝レグザH7000なので、TVに内蔵されているハードディスクで、録画や再生ができます。でも、このTV(H7000)は、曲者なのでした。^^;
5年以上も使っているので、HDDの寿命と言えば、それまでなのですが、エラー(再生ができない)の頻度が増えてきて、も〜我慢ならないってとこまできました。
先日も少しだけ、調べましたが、このTVには、USBで外付けのHDDを気軽に増設、交換する事ができないようです。基本的なインターフェイスはeSATAのようです。これがまた、価格も安くないし、耐用年数を考えると手が出ません。理想はUSB3.0で手軽に買えるHDDを繋ぎたいのです。
次に検討したのは、レコーダーです。ブルーレイ(BD)レコーダーって、てっきりビデオデッキのような使い勝手だと思っていました。つまり、BDをビデオテープのように、番組を録画して、見終わったら上書きでまた録画する、こんな使い方。しかし、使い方はそうではないようで、レコーダーのHDDに録画した番組なんかをBDに焼くことができる。って事のようです。ん〜、私の使用用途では、勿体ない機器です。^^;
アナログの時代が恋しく懐かしみつつ、デジタルの映像の綺麗さからは後退できませぬ。
TVを見るなってのはナシで、他によい方法はないかな〜。電器屋さんでは、決算セールをしているとこもあるけど、思い切ってもレコーダーは買えません。1チューナーで、2万円台も探せない...とほほです。
そか!HDMIなら繋がるTVだった!と思い出し、PS3を使う事にしました。
TVとPS3はHDMIで接続。REGZA-H7000でも連動します。よーし♪トルネにするぞ〜☆
REGZA**H7000に外付けHDDをUSB接続して、TV番組を録画する用意をしたのは3つ。
(↓3点アリフィリです)
torn トルネ (チューナーをPS3とTVにつなげます。)
![]() | 価格:6,980円 |

↑これだけでも、PS3内臓HDDを利用すれば、録画再生可能。
録画容量がゲームやシステムの保存域まで、影響してきそうです。
4ポートUSBハブ (あると、便利。無いと不便です。^^;)
![]() | 【送料無料】PS3にオススメ!torneのHDD接続にも大好評ソニーライクな4ポートUSBハブ 価格:999円 |
一般的なUSBハブなので、500円台の物を使っています。
BUFFALO HDD (FAT32フォーマット済み)
![]() | 価格:9,240円 |
Torneに同時ケーブル、USBを説明書通り接続して、PS3の電源を入れ、付属のディスクでインストールすると、無事に認識されPS3のHDMIモードでTVが映りました。録画は、PS3本体内蔵のHDDではなく、BUFFALOの外部HDDへ保存します。ですので、USBハブをかまして、HDDをPS3に接続しました。認識するまで、時間が掛かったので(認識失敗)、一旦電源を落とし、再起動すると外部HDDも無事に認識できました。
PS3、トルネで録画保存をする場合、HDDをFAT32ってやつでフォーマットされている必要があるようです。
このフォーマットは、PS3ではできません。PCを使ってフォーマットができるようですが、容量が大きいのでPCにソレ用のソフトの準備が必要。フリーソフトもあるようなので、開発者に感謝しつつDLするのも良いかもしれません。でも、PCでフォーマットするがメンドウだって私みたいな人には、トルネ用となっている、FAT32フォーマット済みのHDDを買うのも手だと思います。^^
TVっこ快適生活の手助けになりますよ〜☆
こんな方法もあるので、BDレコーダーのような高級品は不要って方は、映像処理に優れているPS3での検討の参考にしてみてください。^^
長々と読んで頂きありがとうございました
注) トルネはUSB3.0には対応していないようです。
2.0でも、十分に録画、再生できています。^^