Top > スタッフBLOG:雑 記 > ファミマで住民票写し取得可9/2沖縄〜★サイバー攻撃対策は?
2013年09月03日
ファミマで住民票写し取得可9/2沖縄〜★サイバー攻撃対策は?
昨日から、ファミリーマートで、住民票の写しや印鑑証明証の発行が出来るようになったようです。全国に先駆けて、まずは、沖縄(南風原店はえばる)からと言う事です。大き目のスーパーで、自動発行機が設置されていたのですが、どこのスーパーにあるのか分からず、利用者は少ないと思っていたので、そのままなくなっていくものだと思っていました。^^;
でも、コンビニで利用できるとなると、需要も増える気もします。目標は、今年中に県内全店のファミマで利用できるようになるようです。後は、利用方法が普及する事が必要です。各証明書の取得には、住民基本台帳カードが必要ですが、持ってない人も多いですよね〜。キット...
那覇市の場合は、本庁と支所(3箇所)の市民課窓口で、本人確認書類、写真、認印を用意して申請するようです。手数料は500円、有効期限は10年。
那覇市住民基本台帳カード↓
http://www.city.naha.okinawa.jp/kurasi/joho/todokeCard.html
住基カードが導入された頃、情報の漏洩が懸念されていましたが、その後はどうなっているのでしょうね。心配なところです。Wikiで記載されている、住基ネットのサイトでは、漏洩に関する項がありました。やっぱり完璧ではないようです。><;
住民基本台帳ネットワークシステム - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E6%B0%91%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E5%8F%B0%E5%B8%B3%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0#.E4.BD.8F.E5.9F.BA.E3.83.8D.E3.83.83.E3.83.88.E6.BC.8F.E6.B4.A9.E4.BA.8B.E4.BB.B6
Wikiで紹介されていない、漏洩事件も存在するようです。やっぱりネットに接続された環境の下では、完璧な対策ってのは出来ないものなのでしょうかね〜。日本のサイバーテロ対策を強化し、突破されないようにして欲しいものです。ネットに繋いでなくても、ミッションインポッショブルのトム・クルーズに負けるな!って感じですね。^^
警察庁 サイバー犯罪対策
http://www.npa.go.jp/cyber/
今年5月に「サイバー攻撃分析センター」が設置されたようです。
警察庁 (PDF)
https://www.npa.go.jp/keibi/biki3/250516kouhou.pdf
個人の情報を役所が電子化してきたのに、今まではそれを防護する方が追いついていない印象でした。これから段々とバランスが取れ、対策が上回って行くんでしょうね。



『 にほんブログ村 沖縄情報 』
『人気ブログランキング』






上のリンクをクリックして頂くと、1日1回有効の投票が出来ます。
上東商事[公式]サイトはコチラから♪
この記事へのコメント
コメントを書く