
あ。1日なので、模合くらいかな。
←実家のゴーヤー棚で、咲いたばかりの花を見つけました。今までどこかで見ているはずですが、興味がなかったのか、初めて見る
昨日は朝からすごい土砂降りでしたが、午後からドライブへ出かけました。ホントは釣りへ出たのですが、本島北部へ行くに連れ、海が大変な事に...まっかっ赤なのです。
赤潮、ではなく、赤土の影響です。山に降り注いだ雨が、山肌を削り、所々土砂崩れもあったりで、赤土が川へ流れ出し、遠〜くのリーフエッジまで、海を赤く染めていました。どこの漁港も港内まで真っ赤。試しに仕掛けを入れてみると、水中の視界は、10cmって所でしょうか、ウキの水中に沈んでいる部分が、半分も見えない状況。これじゃあ魚も避難しているはず。
夕方には、段々と落ち着いてきていましたが、もう帰路についたとこだったので、ただのドライブになりました。^^;
パッションフルーツの花でした。^^;
環境について考える機会になったので良しとしますかね〜♪^^
赤土流出防止策
養殖サンゴ植付、移植
↓
yabaiyiyiyi.blog25.fc2.com/blog-entry-576.html
ゴーヤの花ってはかなげで素敵ですね。
せっかくの釣りが赤土のために残念でした。海に悪い影響が出ないといいですね。
コメントありがとうございます♪
そうですね〜。繊細な花だと思いました。
山や道路の崩壊が多い場所だと、補強が追いつかず、更なる赤土流出がありそうです。
ごめんなさい!
花はゴーヤーではなく、パッションフルーツだと分かりました!
ゴーヤー棚なのに何でだろう?