沖縄の不動産情報が見つかりますように(^▽^)o

栄野比 3673坪   今帰仁村字謝名 409坪 平坦地



当社のCOVID-19対策




Top > スタッフBLOG:雑 記 > ハザードマップのポータルサイト

2012年09月04日

ハザードマップのポータルサイト

浦添市内にある物件の重要事項説明書を作成していると、「津波防災地域づくりに関する法律」と言う項目があります。この項目を見て感じるのが、大震災の後、コンビニや銀行、電柱なんかにも海面からの高さを示すプレートが増えました。粟国島でも、プレートを確認しました。急速に普及していて、自分の住んでいる地域やよく通るルートも、旅先でもこの辺は「海抜どれくらい」って認識することができます。

地図で危険予想地域を確認したくて、サイトがないか探していると、見つけましたよ〜♪
国土交通省のサイトが入り口になっていて、各市町村へリンクしていますので、浦添市の地域もすぐにアクセスする事ができました。

国土交通省 ハザードマップポータルサイト
http://disapotal.gsi.go.jp/

津波に関するハザードマップだけではなく、土砂災害や火山、地震も含めて防災に関する多くの情報へアクセスできるようです。一度、自分の住んでいる地域の確認をしておきたいものです。^^
.


火山の方は、沖縄県内は危険がないって認識で良いのかな?全然、情報の表示はありません。
津波のハザードマップで、那覇を探しましたが、ありませんでした。あれ?那覇市は、どの情報からもリンクがない...作ってないのかな〜?そんな事はないと思うのですが、サイトが準備されていないのでしょうね。残念。

南風原町は海に面していないのですが、浸水想定区域が3段階で表示されます。車のライトが隠れるくらい、道路が冠水する事があるので、確認しておく事は大切かもしれませんね。

あなたの街のハザードマップはありましたか?一度、ご覧あれ〜♪



sun 応援クリックお願いします sun

沖縄不動産 にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へ

『 にほんブログ村 沖縄情報 』

『人気ブログランキング』

上がって〜上がって〜上がって〜 ブログランキングに参加しています。 上がって〜
上のリンクをクリックして頂くと、1日1回有効の投票が出来ます。



上東商事[公式]サイトはコチラから♪
上東商事 Official Site
   

posted by kei at 17:52 | Comment(0) | スタッフBLOG:雑 記



この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。