沖縄の不動産情報が見つかりますように(^▽^)o

栄野比 3673坪   今帰仁村字謝名 409坪 平坦地



当社のCOVID-19対策




Top > スタッフBLOG:雑 記 > 電柱(支柱)支線、土地使用料♪

2012年04月06日

電柱(支柱)支線、土地使用料♪

さて、昨日の続きです。
電話会社の下請け業者さんと、現地で電線と電柱を見ていると、色々教えて頂きました。まず位置関係から。道路が右にカーブしており、カーブの外側に、電柱が30m間隔くらいで立っています。電線は、電柱から電柱へ直線で結ばれますが、途中でこの電線をカーブの外側へ支柱、支線を使って引っ張っています。引っ張る事で、道路のカーブ(R)に近くなるようにしているそうです。この支柱、支線が敷地の中に立っている状況ですと説明を受けました。

それで、配線が何にもない電柱だったようです。この敷地内の支線を取り除くとどうなるかと聞くと、電柱がカーブの内側へテンションが掛かっているので、台風や何かがあった時に傾くかもしれませんとの事です。電柱と支線を取り除いても、道路にある電柱に直接支線を設置する必要があるようで、敷地と道路が接している間口の、ほぼ中央に支線が立つことになり、とても邪魔になってしまいます。^^;

それで今の状態になったようです。って事は、隣地等の引き込みの為の負担ではなく、幹線の為の負担で支柱や支線がある。なんて事を考えていると、業者さんの方から、お話頂いたのは、敷地使用料について。支柱と支線で、2箇所分の使用料を受取る事が出来るようですが、現在、受取られていないので、手続きをする事にしました。H12に遡ってのお話しも、電話会社へお話し頂く約束もできました。使用料の条件は、電力会社の条件と同じ。

大きいところ同士繋がっているんですね。使用料の金額は、電力との時にあまり公言しないでほしいと言われています。(←以前に電力と、同じような機会がありました。)理由はたぶん、場所によって金額を変えているから。他にも色々しがらみがあったりするのでしょうかね〜。

今回の電話会社の電柱も勉強になりました。同じような状況の方のご参考になれば幸いです。^^


sun 応援クリックお願いします sun

沖縄不動産 にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へ

『 にほんブログ村 沖縄情報 』

『人気ブログランキング』

上がって〜上がって〜上がって〜 ブログランキングに参加しています。 上がって〜
上のリンクをクリックして頂くと、1日1回有効の投票が出来ます。



上東商事[公式]サイトはコチラから♪
上東商事 Official Site
   

posted by kei at 11:03 | Comment(0) | スタッフBLOG:雑 記



この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。