
先日お客様と今月末のお取引のお話しをしていました。カレンダーを見て

閏年(じゅんねん・うるうどし)
語源を検索すると、太陽暦では、2月29日の1日が増え、旧暦では1月(ひとつき)同じ月が増えるようです。旧の7月でしたかね〜。そして、間隔が一定では無いような書き物を見つけました。Σ('◇'*§エェッ!? 4年に1日じゃないの?
私では説明はできかねますので、興味のある方は検索してみてください。^^
キーワードは、「うるう年 語源 由来」で、一番に出てくるサイトとか、「うるう年 周期」でも良いかもしれません。