昨日は夕方も鳴いていて、明け方の空が白みだした頃も鳴いていましたが、鳴き方が変なんです。
はじめは普通に「コーケコッコォ〜」と、元気よく鳴いていましたので気になりませんでしたが、途中から「コーケコッッ!!」で、止まっちゃったのです。詰まったような感じ?何かに襲われたのかな?気になる〜〜〜!と、そこでもう一発「コーケコッッ!!」。(゚▽゚;)
それからは、「コーケコッ〜〜〜...」εミ(ο_ _)ο ドテッ…
ずっと、「コーケコ〜〜〜...」最後のコ〜は何処行った〜って感じです。
トーンが下がっていく「コーケコ〜

因みに、「コケコッコ」の事を、昔の沖縄では「ケ〜ケレッケ〜」と呼んでいたようです。
英語なんかではクックドゥードゥルドゥーとか聞きます。
Googleの翻訳ページでは、多くの外国語の発音が聞けるので楽しいですよ。^^
http://translate.google.co.jp/?hl=ja&tab=TT
コケコッコーと入力 ⇒ 音声を聞く
スペインとドイツがキッキリキみたいな近い発音で、イタリアとフランスはスペルは似ているものの全然違うのにはオドロキでした。フランス語のコケコッコが一番(?)長くてフランス語っぽくない感じで面白かった〜。興味のある方は是非聞いてみて下さい。^^