とぉ〜っても久しぶりに法務局へ行きました。普段、登記情報はインターネットで得る担当なので、取引に必要な時は別の人が法務局へ行きます。久しぶりに行って驚いたのは、今年4月から登記印紙が廃止になり、収入印紙で納付するようになっていました。@@
ん?廃止ではなく登記印紙は、今のところ使えるようです。収入印紙と併用して添付することもできるようです。廃止ではなくて取り扱いが変わったようです。国の特別会計から外れて、一般会計になったってことでしょうかね?
法務省民事局
登記印紙の取り扱いについて(PDF)
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/inshitoriatukai.pdf
ネットでの登記情報の料金も数回改定がありましたが、法務局窓口でも値下げになったようです。今までは全部事項証明書が1通1,000円でしたが、700円になっていました。これ、貼る枚数が増えてめんどくさい気がします。全部、500円にしたらいいのに...ナンチテ^^;
ちなみにネットだと、全部事項が397円、公図が427円です。
今日は私が行った時間帯は15時頃でしたが、局内の混み具合は、普通の様子だったのでした。しかし、職員の方は忙しそうです。以前は、だいぶ待たされたりって事もありましたが、今はスピードUPを目指し、銀行のように待ち札が配られます。そして、早い♪5分ちょっとで、書類を受け取りました。
念のため、受け取った書類の種類を確認すると...
土地A/土地B/建物Cが欲しかったのですが、土地Aが2通で、建物がありませんでした。><
私 「あの〜すみません。土地が2通になっていて、建物がありません。」
職 「あれ?すみません、確認します。申請書類のお名前は?」
と、確認して頂いて戻ってきました。
職 「申請には土地にチェックがはいっていましたよ!」
私 「え?土地と建物の書類が欲しいので、土地Aと、建物Cの全部事項をください。お手数掛けてすみません。」
職 「申請書には〜!A、土地!B、土地にちぇっくがあり!C〜...」
私 「土地Aの全部事項は、先に頂きますね。」
職 「少しお待ちください。」
Cは、建物にしっかりチェックが入っていました。人間誰しも間違いはあります。忙しかったんでしょうね。目くじら立てて怒る人もいるんでしょうね。そして対抗しようと、ついキツイ返し方をしちゃったのでしょうね。受け取った書類が、欲しかった物とは違う、なんて事が以前にもあったり、法務局の印鑑(今は印刷)がなかったり、ミスは0ではありません。やっぱり、人が書類を検索し、印刷するのだから、確認は、してた方が良いなと改めて思いました。
自分への備忘録として大まかに...
法務局で、欲しい不動産の情報を申請する場合、土地か建物か?地番をしっかり確認し記入する。
地図の場合、公図か測量図か、閲覧か写しが欲しいのかしっかり記入する。
受け取った書類は、欲しい不動産の事項か、種類(土地or建物)、地番を確認する。
地図の場合、方位や印があるか確認する。全部事項等でも印があるか確認する。
Top > スタッフBLOG:雑 記 > 登記印紙廃止?収入印紙になっていた!キヅクノ、オソッ
2011年07月26日
登記印紙廃止?収入印紙になっていた!キヅクノ、オソッ



『 にほんブログ村 沖縄情報 』
『人気ブログランキング』






上のリンクをクリックして頂くと、1日1回有効の投票が出来ます。
上東商事[公式]サイトはコチラから♪
この記事へのコメント
コメントを書く