今朝、那覇市内でも感じられた地震。ねぼけまなこの状態で揺れを感じました。最初の縦揺れで気が付き、ま〜小さいのでそのまま寝ようと目を閉じましたが、横揺れに変わり、ながい長い揺れで、治まるのか、強くなるのか分らない不安を感じ、起き上がりました。
強くなったら、どこへ逃げようか?建物が崩壊しそうになったら、どの経路とタイミングで脱するか?誰を担ぎ、何を持ち、何を指示するか?なんて考えているうちに地震は静まりました。去年の2月に大きめの地震(震度4)がありましたが、東日本大震災後の今は、意識が全然変わっている事に気が付きました。沖縄に合った防災グッズって何が必要だろうか?そんな事も考えてこれからでも、備えておく必要がありそうです。
地震発生
⇒ 2011/07/21 04:18 沖縄本島近海 M5.3 深さ60km
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/2011-07-21-04-18.html?c=7
沖縄本島の北で発生したようです。沖永良部島と徳之島が一番近い場所かな?与論、辺戸、奥あたりまで震度4だったようです。那覇は震度2。津波の心配なし。
Top > スタッフBLOG:雑 記 > 21日04:18 沖縄本島近海 M5.3
2011年07月21日
21日04:18 沖縄本島近海 M5.3



『 にほんブログ村 沖縄情報 』
『人気ブログランキング』






上のリンクをクリックして頂くと、1日1回有効の投票が出来ます。
上東商事[公式]サイトはコチラから♪
この記事へのコメント
コメントを書く