上東商事では、駐車場の前に、こども110番のプレートを貼っています。
そして、こんな来客が...
小学1年生の男子と女子が、入口の前で何だか困っている様子で話しをしていました。
声を掛けると、お家が分らなくなっちゃったとの事。^^;
男の子は、友達3人で下校してて、途中で友達が走り去ってしまい、追いかけているうちに自分の帰路が分らなくなった様子です。
そして、通りかかった同級生の女の子が面倒を見てて、こども110番へ相談に連れてきたようです。しっかりさん、エライ!
しっかりさんの女子の名前に聞き覚えがあり、お父さんの名前を聞くと、私の同級生でした。子育てばっちりじゃないか〜。
一通り事情も分ったので、小学校へ電話をかけ、担任の先生と話しをしました。お家を聞くのはよろしくないと思い、迎えにきてもらうか、私が学校へ送り届けるか相談していると、「この子は数回こんな事がありまして〜...甘えが出ているかもしれません。」...って、本人は元気だし、単に帰り道が分らなくなっているようなので、車で送って欲しいとか、そんな感じには見えません。
先生と学校付近で待ち合わせをして、歩いて、そこまで送ることにしました。そして、見覚えのある交差点に差し掛かると、男の子は、「あっ。この道知ってる〜!」と、喜んでいました。^^
迷った分だけ、新しい道も覚えることができて良かった。^^
無事に先生に引渡し、翌朝、「ありがとう」って声を掛けてきてくれました。
Top > スタッフBLOG:雑 記 > こども110番への相談
2011年06月16日
こども110番への相談



『 にほんブログ村 沖縄情報 』
『人気ブログランキング』






上のリンクをクリックして頂くと、1日1回有効の投票が出来ます。
上東商事[公式]サイトはコチラから♪
この記事へのコメント
コメントを書く