先日、建物の防災の相談で、消防署へ行きました。
色々相談を終えて、次回お会いする約束をする時に、3日おきの出勤とお聞きしました。
1日、24時間勤務の後、2日間お休みだそうです。
警察官の方もこんなスケジュールなんですかね〜。
24時間も...長いですよね〜。
私ならその後、2日目は爆睡して、3日目は...何しよう...
って、なっちゃいそうです。^^;
1週間の中に4日も休みがあったら、私のリズムでは、何をしようか持余してしまいそうです。
労働時間は、8時間×3日で、24時間になるから、適正なんでしょうね。
しかし、24時間のうちに出動が何度もあったり、忙しい時もあるでしょうから、ホント大変なお仕事だと感じました。みんなの安全、救出、素晴らしいお仕事です。
隊員のみなさんもお体に気をつけてご活躍を!^^
消防士さんといえば思い出してきました。昔働いていた職場近所の居酒屋さんで、よくお会いする消防士さんと、奥様がいました。職業柄なんでしょうかね〜、私にお嫁さんを探してあげるって、よく話していました。でも、自力で探しましたよ~♪元気かな。^^
そうそう、消防署で聞いてきた、情報を少し...
消防法の改正と、那覇市の条令で、那覇市内の住宅では、住宅用火災警報器の設置が、寝室、台所、階段の3箇所に義務付けられているそうです。
もちろん、平屋やマンションの1室の様な、階段がない建物なら不要になります。2階建て以上で内階段があれば、一戸建てでも、マンションのメゾネットタイプでも、必要になるようです。
他にも、主寝室の他に子供室があり、(子供の)寝室として使っている場合にも、設置が必要との事。
そして、那覇市からの補助で、単身でなくても、65歳以上の方がいる世帯には、1個支給されるそうです。(受け取る時には、本人確認のため、身分証明書の提示が必要です。)
これは、各消防署で個数が限られているようですので、なくなり次第、受付け終了になるそうです。
防災設備を整えて、安全な住宅が増えると安心ですね。^^
手続きはお早めに!
Top > スタッフBLOG:雑 記 > 消防士さんの勤務時間@@
2011年05月12日
消防士さんの勤務時間@@



『 にほんブログ村 沖縄情報 』
『人気ブログランキング』






上のリンクをクリックして頂くと、1日1回有効の投票が出来ます。
上東商事[公式]サイトはコチラから♪
この記事へのコメント
コメントを書く