不動産の資料の中に、徒歩何分という表示があります。
TVとかでもよく取り上げられていますので、ご存知の方も多いと思いますが、1分=80mで計算されています。
端数は繰り上げ表示です。
駅から物件まで、500mあったとした場合
500m÷80m=6.25分
と、なり
表示は、徒歩7分となります。
(0.25は、繰り上げ)
ですので、バス停が物件の目の前、2mの場所にあっても、徒歩0分と表示してはいけない事になっています。
(2m÷80m=0.025分⇒徒歩1分)
逆に上限の表示は、明確に定まっていません。(たぶん^^;)
「〇〇駅より徒歩120分」と表示した場合、見る人に「遠い」と印象付けるのと、駅より近い、現実的に使い勝手の良いバス停の表示をします。
ですが、不動産のポータル(物件情報)サイトで、駅までの距離の、上限の制限がされていない所では、とても使いにくい...
例えば、首里中学校区域で物件をお探しの方がいると、検索条件では、ゆいレール首里駅圏内で探します。
そこに、「首里駅徒歩800分。名護市...」なんて物件が多量に出てくると、非常に使い難い状態になります。
ここで、ユーザーさんは、引いてしまいますよね〜。
面倒ではありますが、もう一つ条件を付加して検索してみてくださいませ。
だいたい駅からの距離で、条件が付けられるようになっていると思います。
アットホームさんですと、検索結果の左に、絞込みの枠があります。
「駅から徒歩【〇〇分】以内」
こんな感じで選択できると思います。
お試しくださいませ。
Top > スタッフBLOG:雑 記 > 〇〇駅 徒歩90分?
2011年02月13日
〇〇駅 徒歩90分?



『 にほんブログ村 沖縄情報 』
『人気ブログランキング』






上のリンクをクリックして頂くと、1日1回有効の投票が出来ます。
上東商事[公式]サイトはコチラから♪
この記事へのコメント
コメントを書く