
社長が自分で耕作している畑があり、色んなものを作っています。
ゴーヤー(苦瓜)、シブイ(冬瓜)、ナーベーラー(糸瓜ヘチマ)、って瓜ばっかりですね。^^;(胡瓜はなかったかも...)
いえ、ちゃんと他にもありましたよ。
10cm大のドラゴンフルーツや、見たことのないでっかり実がありました。
大きなしぶい(冬瓜)があるので、半分分けてあげるとの事で、現地へ行くと、70cmくらいの重そうなのがありました。
半分に切ってくれて、頂いてきましたよ。

聞いてみましたが、「ぱ〜何とか」うちな〜口で答えるし名前忘れちゃった。^^;
成っている状態では、匂いも特に感じないし、何でしょう〜。
人の顔の大きさよりも大きかったです。
10cmくらいの幹に、いくつもの実を下げていました。
下からそっと触ってみると、見た目通りの重量感でした。
この写真を事務員さんに見てもらって聞いてみると...
判りましたよ。^^
名前が分りましたよ。
「ぱらみつ(波羅蜜)」や「ジャックフルーツ」って言うそうです。
昔、農協で売っていて、東南アジアで採れる高級果物だとか。
20数年前でも、7000円くらいだったそうで、現在は...検索してみると、1万円オーバーもあるようです。
♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
美味しいのかな〜
あ。この実の名前を聞いた時、社長がそっけない返事だなぁ、聞き取れなかったなぁと思っていた私の勘は、全くの勘違いでもなかったのかもですね。
これもください。なんて言いませんよ。σ(^^;)
沖縄本島で見かける畑の風景は、ほとんどがサトウキビなので、とても新鮮でした。
宮古島の畑はタバコも有名ですが、多くフルーツを栽培しているイメージが、強くあります。
カラフルな畑の風景って良いですね。
ちょっとビックリしましたΣ(゚口゚;
突然のことですが、実はブログを休止することにいたしました。
これまで父の介護をしながらブログしていましたが、平行していくのが難しくなりました
いつも暖かいコメントをありがとうございました。
とても励みになっていました。(。^-^。)
また時間が出来たときは、ブログを再開していきたいと思っています。
どうかご健康に気をつけて、お仕事の方も頑張ってください
コメントありがとうございます♪
そうなんですか〜。
休止は残念に思いますが、いつも一生懸命なので、休止の英断はとても勇気が要ったでしょうね。
どうぞ、お体にお気を付けて、お父様の介護に、文ちゃん、パパ蔵さんとの毎日が充実しますように、お祈り申し上げます。
またの復活を楽しみにお待ちしてますね。
「苦瓜」って書くんですね〜!!
最近、ゴーヤにハマってます(*^^)v
ジャックフルーツ?!
さすが、沖縄!
珍しい食べ物がいっぱいです!(^^)!
コメントありがとうございます♪
苦瓜にハマってますか〜。
ビタミンCが多く含まれているようで、夏バテ防止にも良いみたいですよ♪
ジャックフルーツは、元々は…
え〜っと、フィリピンあたりでしたかね〜