
ソフトがありましたよね〜...
え〜っと、OCRでしたっけ?
名詞管理ソフトでOCRを使いますが、中々上手いこと読めない場合が多いので、スキャンの解像度を上げたり工夫しています。
でも、画像で取り込んで管理するには、古いPCには結構な負担です。
何か良い方法はないもんでしょうか。
役所に繰り返し提出する可能性が高い文書は、ワードで白紙から書いていくことが多いσ(^^;)です。
A4をスキャナで取り込んで、新規作成したワードの白紙に、背景として貼り付けスケールを合わせます。
その上から、レイアウトの罫線を引いたり、行数や行間(段落)の調整、文字をコツコツ書いていくと、どっちが原稿だったか見分けるのが、難しいくらいぴったりきます。
重ねてすかした時、あのぴったり感は、なかなか感動的です。^^
これくらいシックリくる、OCRソフトってないもんですかね〜...
PDFは使ったことがないので、分かりません。(PDF閲覧のみ)
パパのPCは、ハイスペックですけどやっぱりスキャンすると重いみたいです。
読取革命あたりは安いですよ〜
フリーソフトは使ってないので分からないです
コメントありがとうございます♪
ハイスペックでも、重さを感じてしまうほどなんですね〜。
ウチのPCじゃ、Readerが起動するのがギリなので止まっちゃいそうですね^^;
読取革命。調べてみます。^^
ありがとうございます。