
ぉお(゚ロ゚屮)屮 もう、身近で見れるなんて...
メガネもセットされていたので、早速覗いてみました。^^
40型くらいの画面で、数m離れた位置でしたので、正直物足りない感じでした。^^;
大画面になれば、もっと楽しめるのかな〜?
私の持っている3Dのイメージは、昔映画館で見た「ジョーズ」です。
小学低学年だったと思いますが、オープニングのインパクトがすごくて、今でもよく覚えています。
ワリと前の席でしたので、視界いっぱいのスクリーンには、海中が映し出されていて、オープニングロールが流れて、そして、サメにちぎられたであろう、人の手が浮かんでいるのに近づいていくんですよね〜。
コワッ
すごく立体的だったので、自分の手をスクリーンへ向かって伸ばし、恐いけど映像の浮かんでいる手に触れてみよう、捕まえてみようとしたのでした。
とてもリアルで、本当に触れそうな感覚でした。
でも当然届かない、触れないって感じで、メガネを外すと、スクリーンまでの距離を確認して、また、驚いたものでした。
電器コーナーに展示されている、3DTVはゴルフをしているシーンで、綺麗に背景と中心(主人公)と、画面から飛び出て見える部分が、キチンと分かれているように見えます。
ボールが自分に向かって飛んでくるシーンは、リアルです。
でも、何だか物足りない、迫力が足りない。スクリーンが小さいからそう思うのか、流れている映像がもっと立体的に見えるよう、もっと見ている人との距離が縮まるような映像なら、迫力が出てくるんでしょうかね〜。
昔見た、ジョーズのイメージで見ると、物足りなく感じたのでした。^^;
アバターは見てません。見てきた友人に聞くと、3Dの感想は、「画面の中だけで立体的」でした。
映像と見ている人の距離を近づけると、リアルすぎて問題があるのかもしれませんね。
意外に田舎物なのです((●≧艸≦)
将来はメガネだけでテレビは無くなるらしいので、その時まで我慢しますヾ(´▽`;)ゝ
コメントありがとうございます♪
うわっ(゚ロ゚屮)屮 メガネだけになっちゃうんですね〜☆
家電用の3DTVも、実用化されてきたので、今度はホログラムが実用化されないかな〜なんて思いました。
スターウォーズでR2-D2がレーザーで、立体映像を表示したあれで〜す(古っ^^;)