Googleツールバーにある、急上昇ワードを見ていると、「トリックPK」と言う単語に惹かれました。
PKから想像して、ペナルティーキックの略でサッカーの事なんだな〜と、早速検索してみると、結果はやっぱりサッカーの事でした。^^
PKでのトリックで思いつくのは、足先で弾道の方向を瞬時に変える技の事だと思ったのですが、どうも、違うようです。
足先で弾道方向を変えるのは、2度ボールに触れます。1度目は少し左(右)へ進むようにボールを動かし、2度目のタッチで逆の右(左)へ蹴り飛ばす。と、言うのをボール蹴るワンアクションの中で、弾道の方向を変えてしまうフェイントです。
1度目のボールタッチと2度目のボールタッチが、結果的にボールから足が離れていなくても、PKでは、反則を取られたと思います。(2回触ったらダメだよってね^^;)
この技を上手く使う友人がいて、1度目のタッチはしないで、アクションのみ行い、(実際には初めて触れるのですが)2度目のタッチで思いっきりシュートする。
1度目のアクションで大体のキーパーが反応してしまい、逆を突かれてゴールってのが定番でした。
あまりのアクションの速さに、審判もフェイクのフェイクと気付かずたまに、反則扱いになる事もありました。^^;
友人は今だにできるのかな〜...いや、まだサッカーやってるかな〜?^^;
話しは戻りまして、検索されている「トリックPK」ってのは、てっきりこんな技だと連想していたのですが...
百聞は一見に如かず
TouTubeにありました。トリックPKの映像です。
http://www.youtube.com/watch?v=QtGoMi7ZOfw
Σ('◇'*§エェッ!?
何だか拍子抜けしちゃいましたが、こんな技もあるんだ〜!って驚きました。
あれっ?昔からあるんですかね〜^^;
PKはキッカーが続けて2度ボールに触れてはいけません。
ボールを前に出さなくてはいけません。(後ろに蹴るのは反則)
ボールが前に出ると、インです。つまりプレーが始まります。
始まるまで、ペナルティーエリア内には、キッカーとキーパーしか入れません。
わ〜ぉ(゚ロ゚屮)屮
ルールに背いてる部分ってないじゃん。映像は文句なしのゴールなんですね。^^
このプレーの他にも、色んなトリッキーなPKを展開しているようですが、中には反則になってしまうのもあるようです。柔軟な考えで良いですね。
私が目にする昔からやっているPKは、キッカーが思いっきり蹴る!
他の選手は、蹴った瞬間、ペナルティーエリア内に、思いっきり走りこむ!
キーパーに弾かれても、こぼれ球を拾ってゴールを狙う!
コレしかないという思いは、固定観念なんですね〜。^^
姑息に感じちゃいけないですかね(  ̄)ボソ
今度、やってみようっと...^^
Top > スタッフBLOG:雑 記 > トリックPK −反則との境目は?−
2010年04月28日
トリックPK −反則との境目は?−



『 にほんブログ村 沖縄情報 』
『人気ブログランキング』






上のリンクをクリックして頂くと、1日1回有効の投票が出来ます。
上東商事[公式]サイトはコチラから♪
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/37433419
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/37433419
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
けっこう反則するんですけど、言っても聞きませんd(≧д≦●)
コメントありがとうございます♪
文ちゃんもフェイントを、バッチリ使うんですね〜☆
今度、イエローカードを出してみてください(*≧m≦*)ププッ