
古い電子ピアノからは、USB端子とか気の利いた出力は当然ないので、ヘッドフォン出力を使います。(プラグ)
コンポはONKYOがあるので、それを使いますが、これまたUSB端子は付いていません。次の型からは、iPodに繋ぐ為のUSBが装備されています。残念
コンポで、CDに焼くためには、別売りのレコーダーが必要になるので、ピアノからMDへ録音します。(ピンジャック)
しかし、MDってもう、使っている人少ないんですかね〜。音楽を受取る側が、MDプレイヤーを持っていない...機材が古くて、エラーが出る。ToT
MP3プレイヤーか、CD

MD⇒CDにしようと思って、近所のブライダルビデオの制作するお店で、ダビングサービスもやっているので、そこへ持ち込むと、MDの機材が壊れているとの事...
今、忙しい時期なのかな〜? それとも、需要がなくて、使わないうちにMDの機材が壊れちゃってるのかな〜^^;
ネットで、ダビング屋さんを探してみると、郵送でやりとりして、1,000円くらいからやってもらえるようです。しかし、送料800円て...
プラグ(ミニプラグ)とピンジャックの変換ケーブルが、手元にあるので、パソコンを使って、CDへダビングできるかトライしてみました。
コレが出来れば、ピアノから直接PCへ残せるので、手間が省けます。
コンポのピン出力から、PCのマイク入力へケーブルを繋ぎました。
普通に音が出るものだと思っていましたが、音がでない...
マイク入力、ライン入力のボリュームコントロールを調整しても、音がPCから出てくれません。
困ったな〜と、コントロールパネルの[サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ]を眺めていました。
[音声]のタブで[ハードウェアーのテスト]を触っているうちに、段々PCのスピーカーから音が出始めてきました。やた!
ノイズは微量に乗っかっていますが、無事にWAVで録音する事が出来ました。
あとは、トラック分けをして...
(*゚ー゚)ツ))_コピーコピー、(ノ゚▽゚)ノ^配布配布♪
無事にCDへと焼き増しできました。
音声認識
[音声認識のプロパティ]で、面白いものを見つけました。
目の不自由な方のために、テキストを音声で読み出す機能です。特別なソフト準備しないといけないと、思っていたのですが、標準装備だったのですね。@@
音声の再生ボタンをクリックすると、テキストボックス内にある英文を、コンピュータが読み上げてくれます。
試しに自分が知っている簡単な単語を並べてみると、それも読み上げてくれます。(感激)
My name is kei.
普通に再生してくれます。
aaaa
と入力して、再生すると...
どうぞ、お試しください。^^
スタート⇒コンパネ⇒サウンド、音声、およびオーディオデバイス⇒音声認識
中段にある「次のテキストを使って、音声を再生する(U)」のところで試せますよ。
日本語は、再生できないようです。アルファベットなら全角でも読み上げOK。
では、ローマ字で入力すると...
tanoshii nihonngo de ohanashi shimashou
↓↓↓ これなら、いい感じで発音します。^^
tanosi. nihonngo de. ohanashi shimasho.
sangatsu. mou. sugu. hauru desunee.
ビエラリンクとかに載せられて買ってみましたけど・・・お金が掛かります(;´▽`lllA``
私もテキストスピーチで動画編集をしたいんですけど楽しい声質のフリーソフトはないですか〜
コメントありがとうございます♪
進化に追いつけないσ(^^;)です。お財布も^^;
家電のリンクも色々面白そうですね。
中心をTVにするか、PCにするか、映像・オーディオデッキにするか...ん〜沢山選べそうです。
昔、WIN3.1とかの時に、鍵盤を奏でるソフトで遊んだのですが、テキストスピーチは、今回初めて遊んだので、全然分かりません。^^;ごめんなさい。
でも、VECTORで検索すると、たくさん出てきますね!@@
「テキスト 読み上げ」で検索♪34件