
沖縄の2月は、毎年シトシト降る雨が多いと、認識しています。σ(^0^)
でも、平均降雨日数と言うのを見つけて確認すると、8日程度のようです。^^;
降水量も降雨日数も一番多い月は、台風が多い影響なのか、9月でした。
昔県庁近くで働いている時は、バイク通勤でした。街中(久茂地)は駐車料金が高い(3万円/月)ので、雨の日も風の日もバイクで走っていました。^^
2月の寒い中バイクで職場へ向かっていると、雨が降ってくる。手袋をしていても、ハンドルの指先はブレーキに掛けたまま、寒くて指が動かない〜のはオーバーですが、ガチガチになります。
寒いから、雨は降らないで〜と思っているので、特に印象に残っているのだと思います。
逆に、夏はあまり雨が多くないと思っていました。台風が来た時だけかなと...(多いんですね)
太陽光線で焼けたアスファルトに、大粒の雨が降ると、打ち水の如く涼しくなるので、降ってくれ〜って思っている事が多いせいでしょうかね。^^ 9月の平均降雨日数は17日くらいのようです。
今月になって、ま〜だ

このまま休みが続くと、只でさえスタミナ不足なのに、今度はボールの蹴り方まで忘れてしまいそうです。^^;
ブランクがあると、距離も方向もホントコントロールできなくなっちゃいます。
\(◎o◎)/!
ちなみに
桜ってもう咲いてましたか?
コメントありがとうございます♪
桜は、もう葉桜になっている所もあります。^^
でも、まだまだ満開の樹もありますよ☆