使用頻度がかなり高いので、減りも早いんでしょうね。
以前は、消耗品だからと思い、980円とか、もっと安いサンダルを買っていました。
ほど良く磨り減ったサンダルで、夜のグランドへサッカーを楽しみに出かけ、照明が付く前の暗い学校を歩いていました。当時、飲料水係だった私の両手には、2L×5本=10Kgを持っていました。
暗がりの水溜りに気付かずに、ズル〜〜っと滑ってしまい、その場で転べば良かったのですが、前後に又裂き状態になりながらも何とか踏ん張って耐えました。^^;
危なかった〜
そのまま、

2週間もすると、すっかり治りました。^^v
あの痛みは恐いので、直ぐに上等のサンダルを買いました。
今、使っているサンダルは、高いな〜と思いながらも、当時5千円弱だったEDWINのサンダル(9154)

カカトや親指の付け根あたりから、2層目が見え始めて1層目のミゾも殆どなくなっているのに気付き、雨の日のツルツルタイルはグリップが悪いので、転ばないように注意して歩くようになりました。そろそろ、新しいのを買わなきゃですね。
私のサンダルのアウトソール(靴底)は、左右ほぼ均等に減っていますが、やや左が多く減っています。
底全体では、カカト(やや内側)と親指の付け根辺りが減っています。
そう言えば、サッカーのスパイクも、同じような位置のポイントが減っていますが、内側の方が減りが大きいようです。走る。曲がる。跳ぶ。蹴る。止まる。動きが激しい(←5分くらい^^;)からでしょうね。
靴底の減り方って、歩き方や健康に影響されるんでしたっけ?
靴底診断みたいなサイトをご存知の方、教えてくださ〜い。^^
気をつけないと、一生寝たきりになっちゃいます(。>0<。)
靴底の診断。。。テレビでやってたような気も・・・(*^。^*)?
コメントありがとうございます♪
「何で」ってくらい滑りますよね〜><;
打ち所によっては...恐いですね!
TVでやってました?
東京で最近放送されていたようでしたら、
来月あたり沖縄でもやるかもしれませんね。^^