

←信号待ちの合間に

車の流れが悪いところですと35度になったりします。ボンネットで目玉焼きができるかな...^^;
モワッとしている暑さは、台風

さて話しは変わって、沖縄では結構多い墓地のそばにある宅地。ご存知の方も多いと思いますが、沖縄のお墓は、大きな亀甲(かめこう)墓が200坪前後あったり、普通のサイズでも破風(はふう)墓で2〜5坪あります。墓地群ができると、かなりの面積をしめます。
なので、山や原野が開発され、墓地も広がりを見せ、宅地も広がっていくと、どこかで接する場所が出てきます。
墓地と宅地が背中合わせの土地へご案内すると、お客様の反応は実に様々です。
一目で「お墓が近いので、ちょっと〜...」と話す方もいらっしゃれば、全く気になさらない方もいます。
この反応は当然だと思います。
でも、ちょっと困る質問があります。気になる方から私に「お化けでますか?病気や何か体調が悪くなる事はないですか?」って聞かれます。
ひじょ〜に困っちゃいます。^^;
私に霊感がないと言うか、見た事もありませんし、感じたりしません〜^^;
お墓の隣りに土地を買って、具合が悪くなってもσ(・・。)私( や、お墓)にクレームは無しでお願いします。私にはレイの影響か何か分かりませんし、私が買う買わないの判断をする事はありません。ご自身でお買い求めになるか否かのご判断をお願いします。
あっ、子供の頃、何となく感じた事がありました。
小学校の校庭に植えられていたガジュマルの樹に登って遊んでいると、木の上で鬼ごっこをしていて逃げる際、足を踏み外し葉っぱの向こう側がみえないのですが、一か八か足を出して踏ん張ると、見えなかったそこには枝が出ていて、見事に足場になり、樹から落ちる事はありませんでした。
その時、何かに守られた感じが今も残っています。
那覇市内にあるお爺ちゃんの家の隣りには、亀甲墓が3つあったので、σ(^^;)然程抵抗がないのかも知れません。
私には、あまりレイとか分かりませんが、近隣のお墓がキレイに手入れされているなら、悪い感じは受けませんし、寧ろ普段からキレイにしていれば(手伝えば)守ってくれるかも知れませんね。^^
お墓が建て替えを行っても(たぶん^^;)高層になる事は、まず無いと思いますので、眺望の面から考えると、区画整理等で墓地が移転になるとかあっても、長い期間その眺望を遮る事はないかと思います。
住宅密集地と墓地が、市街地では隣り合わせになっている事が多いので、色んな角度から検討してみて冷静なご判断が必要だと感じるこの頃です。価格は、買う方にとって、お得になっている事が多いですよ〜。^^