沖縄の不動産情報が見つかりますように(^▽^)o

栄野比 3673坪   今帰仁村字謝名 409坪 平坦地



当社のCOVID-19対策




Top > スタッフBLOG:雑 記 > 琉球ビーグ

2009年08月20日

琉球ビーグ

畳の表替えの為、家主様より畳屋さんを紹介して欲しいと連絡があり、早速鍵をお借りして畳屋さんと回収に行きました。
取合えず、値段を聞いてみると、アパート用が3,000円/1畳、琉球ビーグ(沖縄い草)6,000円/1畳との事。
どちらにするか問われましたが、判断がつきませんので、今使われているを聞いてみると、中国ビーグか琉球ビーグか良く似ている為不明。ココ10数年は、琉球ビーグには、緑の糸を織り込んでシルシを付けていて、それ以前に作られたシルシのないビーグは、判断が難しいようです。
とっても勉強になります。

畳の表面(ムシロ?)を裏返す技は、聞いた事がありますが、実際に表面の日焼けや、家具の重みで凹んだ跡が、どのくらい裏面に影響があるかを見せてもらいました。
アパート用のムシロの裏と、今回の琉球(?)ビーグの裏を見ると、明らかに琉球ビーグの方は、色もしっかりしているし、凹み跡も殆ど分かりません。10年以上使われたのに、良いムシロは、裏返して十分使える印象です。

仕事が終わって、自宅へ帰り、早速畳を見てみると、アパート用と言っていた、目の細かい我が家の畳でした。^^;
ケバケバしてて、ズボンにくっつくので、替えたくなりますが、1枚6,000円か〜。まだ、先の話しになりそっ。



sun 応援クリックお願いします sun

沖縄不動産 にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へ

『 にほんブログ村 沖縄情報 』

『人気ブログランキング』

上がって〜上がって〜上がって〜 ブログランキングに参加しています。 上がって〜
上のリンクをクリックして頂くと、1日1回有効の投票が出来ます。



上東商事[公式]サイトはコチラから♪
上東商事 Official Site
   



この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/31455509
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック