
何がいよいよかと言いますと、奄美で見られる皆既日食がありますね。



そして、以前紹介させて頂いた、奄美ご出身でσ(^0^) の大好きなアカペラコーラスのバンド『Yanagiya Quintet(やなぎやクインテット)』さん再結成の噂が...( ̄ー ̄)
噂を聞いたのは、なんと

ブログ初コメでもあり、とても嬉しかったぁ。

皆既日食を見に奄美へ行けそうにありませんが、再結成して、ライブ映像


見たい!見たい!見たい〜〜〜

日食の方は、子供の頃金冠日食があったのを覚えています。ビンの底をススで黒くして、それをフィルターに太陽を見る道具にしました。小学校の図工の時間に作ったんだったか、伯父に教えてもらったんだったかな。均等にススが付いていないので、フィルター効果があまり効いておらず、肉眼で見ているような感じでした。^^;
2009年7月22日に奄美大島で見られる皆既日食は、那覇で見るとどうなるのでしょうか?
皆既では、ありませんが、太陽と月が一部重なる様子は見られるようです。
みんなで晴れを願って、7月22日はサングラスかけて太陽を見てみましょう。^^ (眩しいので無理せず気をつけてね。裸眼ではやめた方がいいかもです。)
那覇で見られる日食の予想時刻を見つけました。午前9:33から始まり、三日月よりも細〜い太陽になる見所、最大にカブる時刻は10:54の様です。その後、ゆっくりフェードアウトして完全に
終わるのが12:20頃。
わずかな時間ですが、太陽の91%程が隠れるようですので、タブン相当暗くなり、暗くなったら付き始める外灯なんかも付き始めたり、とても不思議な感じになると思います。
楽しみ。^^
50年後までの日食をコンピュータで計算して、各地で現象の起こる時刻と食分(太陽と月のカブり)を掲載しているすごいサイトがありましたので、そこでお勉強させて頂きました。^^
お星様とコンピュータ http://star.gs/
太陽の下から段々と月が昇り太陽を隠していく様子が、15分毎に分けてイラストされています。