沖縄の不動産情報が見つかりますように(^▽^)o

栄野比 3673坪   今帰仁村字謝名 409坪 平坦地



当社のCOVID-19対策




Top > スタッフBLOG:雑 記 > 国土交通省からダイレクトメールがっ! 本物のようです。^^;

2009年02月03日

国土交通省からダイレクトメールがっ! 本物のようです。^^;

如何わしいダイレクトメールかと思いきや...D1000215.jpg

国交省から、講習会参加申込のハガキでした。⇒
今年の10月1日からスタートする、『住宅瑕疵担保履行法』の周知を図るべく建設業者、宅建業者向けに講習会を開くようです。

国土交通省HP
右メニューの[報道・広報]−[報道発表資料]
左メニューの[住宅関係]−[2009/01/19]【住宅瑕疵担保履行法の円滑な施行に向けた取り組みについて】
△こちらで政府のPR作戦内容が確認ができます。

さて、この法律の内容は、構造計算書偽装問題をキッカケにでき、新築住宅を購入する消費者保護が目的のようです。
新築住宅には、事業者が10年間、法律で決められた保証(瑕疵担保責任)を負っています。
例えば、新築した住宅から雨漏りなど、住んでから、、雨が降ってから分かった欠陥(瑕疵)が見付かった場合も、業者に直してもらえる保証期間が10年間あります。

実際には、不動産会社や建設会社が倒産、資力不足で保証が受けられない事もあると思います。
消費者が保証を受けれるような保険制度で、新築住宅に瑕疵があった場合、補修工事を行った事業者に保険金が支払われる制度のようです。

消費者保護の観点はとても良い事だと思います。
建設業、宅建業者には、保険加入か供託が義務化され、更に厳しい景気状況が襲ってきそうです。



sun 応援クリックお願いします sun

沖縄不動産 にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へ

『 にほんブログ村 沖縄情報 』

『人気ブログランキング』

上がって〜上がって〜上がって〜 ブログランキングに参加しています。 上がって〜
上のリンクをクリックして頂くと、1日1回有効の投票が出来ます。



上東商事[公式]サイトはコチラから♪
上東商事 Official Site
   



この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/26242827
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック