このブログとホームページに設置し受信に成功しました。^^v
意欲を掻き立てられたのは、「made in SAGA」さんのブログで、「Google Analyticsで遊んでみた」の記事にある、サイト上のデータ表示で実際に解析対象サイトを表示して、どのリンクが何回クリックされたを確認できるとの事。
自分のサイトも、訪問者の方々がどのリンクに興味があるのか、どのページへうまく誘導できているのか...
これは、とても知りたい!
って、事で早速導入の為GoogleAnalyticsへ

既に別のGoogleアカウントを持っていたので、「申し込む」ページから入り解析コードの取得までスムーズに進みました。
このコードをホームページとブログに張り付け、反応を待ちます。
「データの待機中」正常にインストールされ...
の表示のまま、待つこと24時間。@@ん〜長っ!
どうもデータ取得が出来ていない気がして、</body>の直前にコードを設置していたのを、もう少し上に移動しました。
正確には、サイト内に設置されているFLASHのソースより上に、トラッキングコードを設置しました。
結果は、「データを受信しています」と表示され、半日分くらいの解析レポートが反映され成功でした。
(〃 ̄ ̄ ̄∇)=3
ではでは、一番見たかった、自分のサイトのドコがクリックされているのかを早速見ました。

拡大してみると...

[HOME]が42クリック
[会社案内]が0
[サイトマップ]が0
[スタッフBLOG]が42
下へスクロールして、クリックされている、されていないが一目瞭然!
クリック0を見るたび、だいぶショックもあり!
一番下でもクリックが多いのを見ると嬉しさもあり!
たのっすぃ〜
IPアドレスは出ませんが、アクセスした方の大体の場所が出てきます。
これは都道府県ごと、都市名まで表示されています。
わぉ。
アメリカからって...
ニュージャージー州
ホボケンって出てます。
沖縄なら、NahaとかUrasoe、Okinawaと出てきます。
普段はバリュードメインの左下にある無料アクセス解析(AccessAnalyzer)を使っています。
海外からのアクセスはアメリカ、フランスが多かったのですが、最近中国、韓国、台湾からのアクセスが増えてきています。
まだ一部しか使えていませんが(能力不足

楽しいですよ〜^^