沖縄の不動産情報が見つかりますように(^▽^)o

栄野比 3673坪   今帰仁村字謝名 409坪 平坦地



当社のCOVID-19対策




Top > スタッフBLOG:雑 記 > 続ける、続いていること...

2009年01月19日

続ける、続いていること...

このブログを始めて6ヵ月目になりました。

沖縄の不動産情報はまだまだ、掲載不足の状態ですが、毎日読みにきてくださる方がいらっしゃいます。
そして、ブログへのランキング(ブログ村人気ブログRanking)へ、応援のクリックも頂き励みになっております。^^
お陰様で約半年も毎日更新する事ができました。(あっ!1日未更新がありました。^^;)

ありがとうございます。

毎日続けることって大変ですね。
今は平行して行きたいと思っているところですが、更新回数が減っても、もう少し身が入っている文章を綴る方がい〜のかな。

話しは変わって、昔からの習慣で今でも続けている事があります。
みなさんも子供の頃から続けていることってありますか?

中学生の頃、英語の授業で教わった、日付の書き方。
スペルを忘れないようにと、ノートや自分用のメモ、頂いた名刺の裏に日付を入れる時は、あの頃のまま書くのが習慣になっています。
例えば今日ですと、

Monday,19th January. '09

という具合に書いています。
曜日、日、月、年の順番が合っているのか、違っているのか、正しい書き方は分かりません。
洋画を見ていても、特に統一されていないのかな〜と、思わせる色々な書き方を目にします。
自分の覚えたスタイルを正しい事だと、あまり思わ(思い込ま)ないようにしようと、考えるようになった事があります。

これまた、古い話しで今度は小学生の頃のことです。
音楽の時間に初めてリコーダー(縦笛)を教わった時のことです。

学校帰りは、友達数人で、ぴ〜ひゃらピ〜ヒャラしていました。
私と、ひとりの友人の二人だけが、右手が上、左手を下にして吹いていました。^^;

本当は左手が上ですね。
間違えて覚えちゃって、今でも自然に右を上にしましす。
特に音楽の仕事に携わることもないので、不自由はありません。^^
当時、一緒に下校していた友達と、教わったばかりの縦笛の持ち方は、どっちが正しいかカバン持ちを掛けて、結果は惨敗でした〜。

今でも、懐かしく、良い思い出です。
時々、思い込んでいないかをチェックしないといけませんね。σ(^^;)

本日も〜
応援クリックお願いしま〜す。

sun 応援クリックお願いします sun

沖縄不動産 にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へ

『 にほんブログ村 沖縄情報 』

『人気ブログランキング』

上がって〜上がって〜上がって〜 ブログランキングに参加しています。 上がって〜
上のリンクをクリックして頂くと、1日1回有効の投票が出来ます。



上東商事[公式]サイトはコチラから♪
上東商事 Official Site
   



この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/25665829
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック