突然動かなくなったので、必要なデータを別のパソコン(PC)へ移しました。
さて、このHDDを別PCのデスクトップにUSBケーブルで繋いでいるのですが、そのままバックアップ用の外部HDDとして使用します。
Windows3.5(古っ

黒い画面に、キーボードから直接「format」と入力して、命令していきます。
ウィンドウズでは、右クリックして〜、[フォーマット]を左クリックして〜、と、直感的に分かりますが、MS-DOSの操作が分からない私は、ドライブの指定を間違え、危うく内蔵されているHDDを消しそうになりました。
ゾッとします。><
設計図面を描く為のPCでしたので、当時ぅん〜百万(聞いた話し)もする代物です。
マウスには4つのボタンが付いていました。
知っている方いますかね。^^;
CADの名前はGMM。
今回は、ノートPCから取り出したHDDを、無難に元Dドライブとしていた領域を、恐る恐るフォーマットしてみました。

結果は、他のドライブを傷つけることなく、成功しました。^^
残っている64.9MBは、何だろ...
ゴミ箱の中の分でしょうか...
さて、本題の年末恒例のバックアップを行います。
この外部HDDとDVDへ2箇所で、保管しています。
皆さんもバックアップしていますか?
突然電源が入らなくなったノートPCの苦い経験がありますので...今のうちにです。
備えあれば憂いなし。^^