当社も11日から営業再開しております。緊急事態宣言前から自動車教習所へ通っているのですが、14日まで教習所は臨時休校でした。免許取得まで予定では2週間でしたが、通い始めてから1ヵ月以上も時間が掛かってしまっています。
普通自動二輪 ⇒ 大型自動二輪 へ、グレードアップです。
実技教習が12時間。卒業検定で1日。免許センターで1日。長くても14日間だろうと思っていたのです。意外に教習者は多く、キャンセル待ちは殆ど乗れませんでした。でも、残すところあと1時間の教習です。卒検は、緊急事態宣言解除(予定)の21日から始まります。ラスト1時間と卒検の間を空けると、スラロームや1本橋の感覚を忘れてしまいます。
う〜ん、いつ受けようか、迷い中です。
運転免許証のゴールドや有効期限について
普通自動車運転免許証をゴールドで持っていて、有効期限は2年後の状態で普通自動二輪(中型バイク)の免許を取得した際、交付された年から5年後に伸びました。帯はゴールドのままです。
3年後の今、大型自動二輪(大型バイク)の免許を取得したら、ゴールドのまま5年間の有効期限になると思います。
但し、大型バイクでの2人乗りは、1年後からになります。(たぶんです。)