沖縄の不動産情報が見つかりますように(^▽^)o

栄野比 3673坪   今帰仁村字謝名 409坪 平坦地



当社のCOVID-19対策




Top > スタッフBLOG:雑 記 > 師走の道路事情

2018年12月17日

師走の道路事情

12月になると雨の日は交通量が極端に増え、殺伐とした雰囲気になる。煽られても動じず安全運転に徹するのですが、どうも最近多すぎると感じるハイビームにはイラッとしてしまいます。とても危険ですからね。^^;

昨日は、高速道路をバイクで走行していると、対向車や後続車の中に数台、いや、10数台ハイビームの車がいました。光軸が合っていないグレア車ではなく、明らかにハイビーム。80km/hで走行しているので、シールドの雨粒は風圧で飛んでくれます。

しかし、下道におりると、40km/hのスピードでは、風圧で雨粒が流れる事はありません。つまり、対向車がハイビームで接近してくると、まったく何も見えなくなるのです。><
平衡感覚も危うくなる事もあります。道路の段差もマンホールの蓋もすべて見えなくなります。視界がすべて対向車のハイビームに奪われます。怖い。

車だと、視線を左縁石に留め、光源を見ないようにします。ヘルメットのシールドが雨で濡れていると、視線をどこに向けても眩しく、道路標示も見えなくなります。後続車のハイビームも乱反射して視界を奪われます。

応急的な対応は、シールドを上げる。雨粒が痛いですが、視界を確保するためには仕方ありません。そして、効果的です。
でも、街中でのハイビーム、交通量の多い走行中のハイビーム、遠慮して欲しいものです。

道路交通法第52条第2項


sun 応援クリックお願いします sun

沖縄不動産 にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へ

『 にほんブログ村 沖縄情報 』

『人気ブログランキング』

上がって〜上がって〜上がって〜 ブログランキングに参加しています。 上がって〜
上のリンクをクリックして頂くと、1日1回有効の投票が出来ます。



上東商事[公式]サイトはコチラから♪
上東商事 Official Site
   

posted by kei at 11:35 | Comment(0) | スタッフBLOG:雑 記



この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。