自転車のタイヤメンテに車用の電動コンプレッサーを使っていました。15年くらい使っているのですが、ついに壊れてしまいました。ホースの劣化が原因です。
電動のコンプレッサーを使用するために、READ125にシガーソケットを取り付けましたが、毎回エンジンを掛けるのもガソリン高騰が頭をよぎる様になり、手動の空気入れを買いました。
![]() | ティゴラ(TIGORA) 自転車 エアポンプ(空気入れ) 圧力ゲージ付き高気圧対応フロアポンプ 価格:3,679円 |

TIGORA
とてもパワフルな空気入れです。仏式にも米式にもアダプターなしで空気を入れる事ができます。クロスバイクの空気圧は360kPa〜500kPa(50psi〜72psi)。ゲージが付いていますので、空気圧を確認しながら入れる事ができます。
ゲージの単位はPSI。
試しにオートバイにも使ってみました。車と同じ米式バルブです。こちらもアダプタなしでゲージを確認しながら使えました。しかし、単位がpsiなのでメモリが細かくて圧力を合わせ難いです。多めに入れて、エアゲージで調整して合わせました。 250kPa=36.2594psi
ワンプッシュで1psi以上入りました。ゲージが高い位置に付いてて見やすく、ホースも長いので使いやすいです。
月1くらいで空気圧をチェックです♪