Windows7から10に乗り換えて、意外と不便にかんじたのが、キーボードのみで電源を切る方法が分からない事でした。[WIN]ボタン[→]でシャットダウンを選択するだけでしたが、win10は矢印の操作だけでは上手くいかず困っていました。
検索するといくつかの方法がありました。しっくりきたのは[win]ボタン+[X]でメニューを開き矢印でシャットダウンを選択する方法です。
[Alt]+[F4]では、デスクトップがアクティブでないといけません。窓が開いていない状態ならこの方法も近道です。
ちょっと抵抗があるのが、電源ボタンにシャットダウンを割り当てる方法を実践すると近道のようです。
まだまだ、細かいところが分からないWindows10です。