梅雨、真っ只中。
昨晩から雨が降り続き、朝も雨。
夕方、ずぶ濡れの子供が学校から帰ってきました。傘が無くなっていた。と、明るく話す。
無くならない様に教室へ持っていけないのか尋ねると、「全員が傘を持ち込むと廊下が濡れて危ないからダメ」との事。
あぁ、自分の中学生時代を思い出す。折りたたみ傘をカバンに仕舞い持ち歩いた事もありましたが、長い傘は何度盗難にあった事でしょう。気に入った傘も盗まれた悔しさを思い出しました。^^;
手ぶらで登校して、濡れたくないから他人の傘を使う。盗まれた人は、濡れたくなくて、また他人の傘を持っていく。なんて悪循環がもしあったとしたら、「自分が止めてみせる。俺が他人の傘を盗れば、傘の持ち主は、雨に濡れてしまう!いけない!」と強く思った中学生でした。
そんなトラウマ的な事を思い出したのでした。ま、一緒に濡れて下校する友人ばかりでしたけどね。^^
何か対策は無いものかと検索してみると、皆さん困っていると言うか呆れてますね〜。柄に呪いの字を書いたりしても、それを子供に持たせたくないし、「そのうち出てくるよ」って本人は言っているので、熱が上がっているのは私だけなのかな?^^;
一目で誰の傘か分かるガラにするのも度胸が要りますね。以前は車のトランクにパラソルを常備していました。夏に釣りをする時やビーチでの日除けがメインでした。物件案内の際、土砂降りの時にお客さんも一緒に入った事もあります。デッカイし重宝しました。そして、盗まれません。(/ω\) ハズカシ
昔の話しです。^^;
色んなアイディアを検索で見ましたが、やっぱり、傘立を使わずに持っている事が一番の対策のように思ったのでした。他に何かいい対策ないかな...
無くならない様に教室へ持っていけないのか尋ねると、「全員が傘を持ち込むと廊下が濡れて危ないからダメ」との事。
あぁ、自分の中学生時代を思い出す。折りたたみ傘をカバンに仕舞い持ち歩いた事もありましたが、長い傘は何度盗難にあった事でしょう。気に入った傘も盗まれた悔しさを思い出しました。^^;
手ぶらで登校して、濡れたくないから他人の傘を使う。盗まれた人は、濡れたくなくて、また他人の傘を持っていく。なんて悪循環がもしあったとしたら、「自分が止めてみせる。俺が他人の傘を盗れば、傘の持ち主は、雨に濡れてしまう!いけない!」と強く思った中学生でした。
そんなトラウマ的な事を思い出したのでした。ま、一緒に濡れて下校する友人ばかりでしたけどね。^^
何か対策は無いものかと検索してみると、皆さん困っていると言うか呆れてますね〜。柄に呪いの字を書いたりしても、それを子供に持たせたくないし、「そのうち出てくるよ」って本人は言っているので、熱が上がっているのは私だけなのかな?^^;
一目で誰の傘か分かるガラにするのも度胸が要りますね。以前は車のトランクにパラソルを常備していました。夏に釣りをする時やビーチでの日除けがメインでした。物件案内の際、土砂降りの時にお客さんも一緒に入った事もあります。デッカイし重宝しました。そして、盗まれません。(/ω\) ハズカシ
昔の話しです。^^;
色んなアイディアを検索で見ましたが、やっぱり、傘立を使わずに持っている事が一番の対策のように思ったのでした。他に何かいい対策ないかな...