沖縄の不動産情報が見つかりますように(^▽^)o

栄野比 3673坪   今帰仁村字謝名 409坪 平坦地



当社のCOVID-19対策




Top > スタッフBLOG:雑 記 > スマホの背面に落下防止装着。スマホリング バンカーリング

2017年03月27日

スマホの背面に落下防止装着。スマホリング バンカーリング

スマホに替えてからもストラップを使っていたのですが、物件の動画を撮る時、スマホとストラップがぶつかる音が意外とうるさいので外す事にしました。しかし、ガラケーよりも掴みどころの少ないスマホが更に不安定になりました。

DSC_3237.JPGそこで、背面に取り付ける落下防止、スマホリング(バンカーリング)を買っちゃいました。何gか分かりませんが重量感があります。車載用にアタッチメントがセットで入っています。
スマホスタンドがあるので、使わないかな〜と思っていたのですが、すっごくチョーホーしてます。理由は...後ほど。

スマホに取り付ける前にセロテープで位置を確認します。動画を見る時に便利なスタンドとしても使えますので、その位置も確認します。

位置が決まると貼り付けです。スマホ背面を念入りにフキフキしてリングを乗せると、スッと馴染みました。この位置を一発で決めないと、取り外しに苦労しそうです。

P1130121.JPG

何度でも貼り直しが出来るようですが、引っ張ってもリングが外れる事はなく、スマホのプラスティックケースが剥がれて壊れそうです。
少量の水を掛け、下敷きなんかで剥がす方法があるようです。

P1130122.JPG

アクオスフォン。もう古いです。(長持ち〜) 色合いはアイフォン用ですね。合ってませんが気になりません。

P1130119.JPG

仮留めでスタンドテスト。左右どちらかに寄せると、より垂直に近付くように立ちます。適度な硬さなので、スマホの重みでリングが回ったり、畳まったりする事はありません。

ストラップの根元のサルカンがスマホに当たって雑音を発してました。でも、小指で掴まえて画面の端まで指を伸ばすのに便利でした。(ストラップは薬指)

さて、問題になったのは、その厚みでした。車ではこんな感じのスタンドを使っていました。

スマホリングが厚くて上手く挟めなくなってしまいました。これは考えてなかった〜。なので付属のブラケットが大活躍です。
適度に湾曲しているので、オーディオ周りでも、ダッシュボード周りでもシッカリ付きました。
スピードメーターなどを隠さないように設置できました。グーグルナビを使うのが更に便利になりました。

rqの文字は少しだけグリップ感があります。ゴムほどではありません。ほんの少しだけプラスティックよりは滑らない感じです。

「リングに指を通す」って、最初の動作と指を通して持った状態での操作には、慣れが必要だと感じました。リングを回して遠くにしたり、近くにしたり、シックリくる位置を探しています。
慣れるまでは、スポッと落としそうになります。
ストラップだと、指に通しているので、ブラ〜ンとなりますので油断してしまうんですね。

動画を見る際のスタンドとして、吸盤のを使っていましたが、段々弱ってズルズルすべるので、リングの方が便利です。

ダサイ...なんて気になりません。^^
指を通している所を後ろから見たら、「ダサイ」って感じなんでしょうかね〜?P1130125.JPG
どうでしょう?
シワシワになったもんだ〜。^^;
違うかっ!(ナツカシ)

でも通話中は、こんな持ち方になりそうにありません。
リングを開いているよりも先に通話ボタンをタップしてます。なので、この指を通した状態を裏から見られる事は少ないかも。
やっぱり「ダサイ」が分かりません。な、オジサンでした。^^



sun 応援クリックお願いします sun

沖縄不動産 にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へ

『 にほんブログ村 沖縄情報 』

『人気ブログランキング』

上がって〜上がって〜上がって〜 ブログランキングに参加しています。 上がって〜
上のリンクをクリックして頂くと、1日1回有効の投票が出来ます。



上東商事[公式]サイトはコチラから♪
上東商事 Official Site
   

posted by kei at 16:48 | スタッフBLOG:雑 記