事務所の複合機ではFAXを受信し、一定間隔でPCへ転送しています。PCの電源がOFFの場合は、複合機でストックします。PCへの転送間隔の初期設定は、どうやら30分にセットされているようで、この間隔を短くしたい!って事でサポセンへ連絡してみました。
5分間隔で設定したいと申し出ると、設定画面の2進数の数値を右から1010にして下さいとの指示がありました。つまり、画面では、「00000 00101」の表示になります。
では、15分だとどうなりますか?と尋ねると、右から1111になります。(00000 01111)
2進数ムズッ!(そうですねって言われました。^^;)
知恵袋で計算方法が記されていました。
なるほど〜...
忘れないように、表を残しておきます。
10 | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2桁目 | 1桁目 |
2の 9乗 | 2の 8乗 | 2の 7乗 | 2の 6乗 | 2の 5乗 | 2の 4乗 | 2の 3乗 | 2の 2乗 | ||
512 | 256 | 128 | 64 | 32 | 16 | 8 | 4 | 2 | 1 |
2進数が1010の場合、10進数へ変換する過程は、
4桁目が1(ON)なので、8を足し、続いて2桁目も1なので2を足す。
3桁目と1桁目は、0(OFF)って考えればいいのか〜...
つまり、8+0+2+0=10となるわけだって。
w( ̄o ̄)w オオー!
今は出来ても、時間が経つとす〜ぐ忘れちゃうんですよね〜。
ついでにエクセルでも自動計算できるように残しておきます。
イザッて時に保存場所を思い出せるかな〜。^^;
参考になったサイト様
n進法に変換したい:Excel(エクセル)の関数・数式の使い方-数学
DEC2BIN関数で10進数表記を2進数表記に変換する | Excel関数 | できるネット
エクセル2003を使用してます。分析ツールの導入もスムーズに行き、関数(DEC2BIN)(BIN2DEC)の設置も上手く作動できました。
複合機からPCへの再送信は、転送できるまで144回繰り返すそうです。
5分×144回=720分=12時間
これを過ぎると、ストックしたFAXは印刷されます。
PCの電源が長時間入らない休日は、設定時間を調整しようと思っていましたが、迷惑FAXも拒否設定が上手くいき激減しているので、5分か10分で設定しておけば良さそうです。