野菜ってすごく高騰してしてますよね〜。もうすぐ下がるってよく目にしますが、近所の農協でさえ高騰したままです。><
にんじんを見ていると、県産も同じように高騰しているのは、少〜し疑問に感じてしまいます。沖縄本島は、今年台風の直撃は1回でした。そんなに影響は無いのではないかと、単純に思ってしまうのでした。
県産にんじんはJAで見かけても、普段の2〜3倍の値段に思います。
全国で台風被害、日照不足で野菜が高騰して、県産野菜は県外へって流れになっているのかな?
あるスーパーでは、外国産のにんじんを安く並べている所もありますが、別の意味で買う人はやはり少ないようです。
糸満の喜屋武(きゃん)や津堅島(キャロット・アイランド)の美味しそうなにんじんが見たい。どこへ行ったのかな〜。
野菜の値段が気になっているのは、そろそろ鍋を食べたくなったからです。^^
1/4白菜が300円台とか、ひと玉1000円になるような価格では、買っちゃうと怒られそうです。いや、肉なし、白菜オンリー鍋になっちゃいます。鍋キューブだけにするかな〜?
安いに越した事はないですが、TPPに流されないで、できるだけ県産・国産を選びたいと思うのでした。