沖縄の不動産情報が見つかりますように(^▽^)o

栄野比 3673坪   今帰仁村字謝名 409坪 平坦地



当社のCOVID-19対策




Top > スタッフBLOG:雑 記 > 広告FAXを調べてみた件

2016年09月20日

広告FAXを調べてみた件

さて、先日のFAXの話しでダイレクトFAX(広告)に触れました。
早速、着信拒否の準備をしてみました。

当社には、RICOHさんの複合機があります。PCとLANケーブルで接続されていますので、受信したFAXは、PDFかTIF(画像)で保存できるようになっています。そして、複合機の設定や送受信記録なんかもPCからアクセスできます。
受信したFAXに印字されるヘッダーには、送信元が設定できるようになっていますので、広告FAXのヘッダーには偽装と言うか、「表示したくない番号」を隠す事が出来るようです。
画像を確認しても、LANで複合機内の受信記録を見ても、9999・・・とか、「通知なしは受信しない」設定にも対応しそうな番号になっています。間違いFAX。
160916 fax2.bmp
画像の記録は、必要だった通信を省き、切った貼ったの加工を施しています。^^;
日付は同じですが、日時で送信記録の確認ができそうなので、伏せて(ジラジラーにして)います。
広告の方が多いんじゃない!?><;もしかして〜

さてさて、ココで出番は「136」の直前着信番号の確認です。
複合機のオンフックの音量を調節して、136で番号を確認します。メモの用意をしてプッシュ。「ナンバーお知らせ136...」ガイダンスが流れます。

日時03−67**−****(2回流れます)

関東の番号が案内されました〜。確かに「東京云々セミナ〜」とか「宅建受験・・・東京」だったりかもです。大阪の広告も多数あるので、8の方は関西かもしれませんね〜。

さて×3、受信拒否、着信拒否の設定なんて、イタチゴッコになるので、やりたくないのですが、喜んで受け取ってると思われてるのもイヤですので、いくつか設定をしようと思います。

宅建試験の5問免除を受講しませんか?と、DMFAXの後に営業電話が来る事も多々あります。逆効果だと思うんですけどね〜。因みにウチは全員、宅地建物取引士の資格を持っているので完全不要です。( ̄∇+ ̄)vキラーン

迷惑メールはサーバーで弾いてくれるので、NTTでも対策が無いか調べてみると、どうやら有料のようです。
サーバーでの迷惑メールを分けるのは完璧ではありません。でも、効果はあります。NTTさんが職業選択の自由とかで利用禁止(停止)にできないのなら、迷惑を受けている側にも考慮して欲しいものです。
拒否設定はボチボチ...


sun 応援クリックお願いします sun

沖縄不動産 にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へ

『 にほんブログ村 沖縄情報 』

『人気ブログランキング』

上がって〜上がって〜上がって〜 ブログランキングに参加しています。 上がって〜
上のリンクをクリックして頂くと、1日1回有効の投票が出来ます。



上東商事[公式]サイトはコチラから♪
上東商事 Official Site
   

posted by kei at 09:00 | Comment(0) | スタッフBLOG:雑 記



この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。