eメール、ダイレクトメールもそうですが、FAXでも定期的に多数の広告を受信します。毎日、一方的に送り付けられる広告をコチラの用紙とインクと電気を使って印刷すると大変な事になります。なので、FAX→PCへと流れて、必要な分を印刷する次第です。もちろん広告をじっくり見る事も印刷する事もありません。
パッと見て、パパッと迷惑フォルダーへ移動し、まとめて削除しますので、メールと同じような流れになっています。メールもFAXもこの作業がメンドウです。が、宅建(不動産)業者間の物件情報を回すシステムがあるので、FAXは止めれません。着信拒否設定で特定の番号を止めようかな〜。ダイレクトFAX屋さんは、同じ数字が並んでいるから、偽装してたりするのかな〜?
広告ではなく、たま〜に本気で間違えているFAXが届きます。薬局さん宛のFAXが間違えて届いた時は、「間違えてますよ」と、薬を待っている人がいるんだろうな〜と思うと、急いで連絡しました。
今日も「注文書」なるものを受信しました。注文を受けて、配達をする仕事をしてた事がありますので、コチラも返信。ナンダカンダ返信しているσ( -∇-;)です。
受信→編集(追記)→送信をPCで出来るので、印刷は必要ありません。空いた時間にちゃちゃっとです。
これで同じ所からの間違えFAXもなくなったので、送信元は理解できてるのでしょう。^^
ウチも番号を間違えないように、送信ボタンの前に確認しなきゃです。
パッと見て、パパッと迷惑フォルダーへ移動し、まとめて削除しますので、メールと同じような流れになっています。メールもFAXもこの作業がメンドウです。が、宅建(不動産)業者間の物件情報を回すシステムがあるので、FAXは止めれません。着信拒否設定で特定の番号を止めようかな〜。ダイレクトFAX屋さんは、同じ数字が並んでいるから、偽装してたりするのかな〜?
広告ではなく、たま〜に本気で間違えているFAXが届きます。薬局さん宛のFAXが間違えて届いた時は、「間違えてますよ」と、薬を待っている人がいるんだろうな〜と思うと、急いで連絡しました。
今日も「注文書」なるものを受信しました。注文を受けて、配達をする仕事をしてた事がありますので、コチラも返信。ナンダカンダ返信しているσ( -∇-;)です。
受信→編集(追記)→送信をPCで出来るので、印刷は必要ありません。空いた時間にちゃちゃっとです。
これで同じ所からの間違えFAXもなくなったので、送信元は理解できてるのでしょう。^^
ウチも番号を間違えないように、送信ボタンの前に確認しなきゃです。
そそ、通話用の番号にFAXが入電すると、受話器を取り「はい。〇〇です。」と言い終らない内に、ピギャー、ヒョロヒョロ〜音が不快ですよね〜。リダイヤルされるので、掛けてきた番号を調べます。
ナンバーディスプレイがありませんので、「136」へ掛けて直前の電話番号を調べる事ができます。(発信者番号通知のみ)
ほんっと、136が役に立ってます。ありがと〜。