沖縄の不動産情報が見つかりますように(^▽^)o

栄野比 3673坪   今帰仁村字謝名 409坪 平坦地



当社のCOVID-19対策




Top > 売−土地 『住宅用地』:うるま市 > 沖縄不動産売買 うるま市宇堅 ビーチ徒歩圏内

2008年08月06日

沖縄不動産売買 うるま市宇堅 ビーチ徒歩圏内

09/12/08 更新
ご成約済
たくさんのお問合せ誠にありがとうございました。


最初の土地情報はこちら

安くて広い土地をお探しの方必見です。
...みなさんご希望ですよね。^^;

不動産を探す際、希望する条件の
優先順位はどのようになっていますか?

所在地、広さ、価格、ロケーション、周辺環境。
物件が気になりだしますと、
道路・上下水・電気・電話設備の整備状況、
パイル(杭)の要らない地盤なのか、
台風や大雨時の環境、
色々お持ちのことと思います。

今回ご紹介する物件が、ご希望の沖縄不動産
たくさんマッチングすると良いですね。晴れ

面積 1,229u 371.77坪

ひらめき安いには訳がある...
 さて、この安さには訳がございます。
相場と言いますか、周辺(宇堅)の売地広告は
5〜12万円/坪位のようです。(県道沿等別)

実はお隣に亀甲墓がございます。
良くお手入れが行き届きいつも綺麗にされています。
この間、ご年配の方が、お墓の端の方を上っていき、
何かの葉を採ってカゴに入れて降りて来られました。
食用の野菜のようです。

私が子供の頃、天久のオジーの家へ行くには、
大きな亀甲墓が3つ並んだ路地を通り遊びに行きました。
昼間はその前庭で遊ぶことも...
お墓があるのも生活の一部と感じるそんな出来事でした。

話しを戻しまして、土地の情報をお送り致します。
この土地自体に今までお墓が立てられた事はないようです。
重機で整地する際も特に何も見付かりませんでした。

地盤は山コーラルで水はけが良く、
建築物の大きさによりますが、
パイル(杭)は、不要な硬質な地盤のようです。

接面道路は幅員5mのうるま市道に接し、
電気と上水が引き込める状態です。

前面道路は土地の南に位置し、
間口28mの南傾斜地、陽当り良好です。
現在整地済みで三段のひな段になっており、
自動車も自走で進入できます。
注)車高の低い車の進入はご遠慮ください。

南西側眺望は内陸部へ向き、南東側に少し金武湾、
勝連城跡や海中道路辺りが見えます。

土地の北側丘の頂点を越えると、
金武湾が一望でき、石川、金武辺りが見えます。

土地が安い分、建物への予算投資で、
この眺望を手に入れられては如何でしょうか。

▽遠方からの物件写真
P1010010-2.JPG

▽敷地内からの眺望
P1010003.JPG

▽車も進入可
D1000129.JPG


ひらめき良好な陽当りを利用して、エコ設備の設置も...
ドイツでは使う電気代よりも、発電した電気を、
電力会社が3倍の価格で買い取るそうです。
太陽光発電が増えているようですね。
設備投資した借入金は10年程度で回収できるようです。

先日、太陽光発電事業部の方とお話しする機会があり、
沖縄県内でも、太陽光発電が増えてきているようです。

オール電化住宅の設備を整え、深夜電力の利用を主とする事で、
昼間は太陽光により発電、使わない分を電力会社に買取って貰う。
売電で得た収入と使った電気代を相殺して利益を、
設備代の支払いに回す事で返済の足しにもなりそうです。

太陽光発電システムのメーカー保証の中には、
直接潮水が掛かるような場所では、保証外のようですが、
台風や落雷、火事の被害にも保証が付いてるようです。
この広い土地の利用が、自分にもエコにも効果が出そうですね。

京セラ 住宅用ソーラー発電システム
http://www.kyocera.co.jp/prdct/solar/pvh/index.html

あっ!
ライフガードさんもいる、安心海水浴場、
市営の宇堅ビーチがすぐ近くですよっ。
宇堅ビーチ 徒歩7分
コインロッカー、トイレ、シャワー、
バーベキュー設備もあり
...って、長っ!
この話しは、またいつか^^;

最後までお読み頂きありがとうございます。

sun 応援クリックお願いします sun

沖縄不動産 にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログ 沖縄県情報へ

『 にほんブログ村 沖縄情報 』

『人気ブログランキング』

上がって〜上がって〜上がって〜 ブログランキングに参加しています。 上がって〜
上のリンクをクリックして頂くと、1日1回有効の投票が出来ます。



上東商事[公式]サイトはコチラから♪
上東商事 Official Site
   



この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/17672472
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック