σ( ̄∇ ̄)集合住宅に住んでいまして、郵便ポストも建物の入口付近に集合しています。一昨年あたりからダイヤルロックが開けられている事がありました。
新聞、郵便物を取り、ポスト扉を閉め、ロックを掛けた後、毎日同じ番号で待機状態にします。
新聞、郵便物を取り、ポスト扉を閉め、ロックを掛けた後、毎日同じ番号で待機状態にします。
扉が開いていても閉まっていても、待機の番号が違うと誰かが触った形跡が分かります。
玄関まで来る、または、不在票を入れて再配達が面倒臭い!のは分かりますが、勝手に開けられるのは不愉快に感じてしまいます。と言うのも、一昨年、来るはずの郵便物が来ず、紛失した事があります。
あ、配達員が開けているって前提なのは、明らかにポストの入口より大きい物がポストの中に入っているのです。そして、施錠をしないで放置されるので、盗難に合うリスクが出てきます。
ヤマトや佐川は玄関まで持ってくるのに、郵便だけはコノ状態が続いています。
何罪になる?違法性が無くても、やっぱイヤだな〜。私が小さいのか?^^;
窃盗やストーカーなど、犯罪が目的なら勝手に解錠するのは違法性が出てくるようです。「郵便配達が目的で開けているのは、何とも無いじゃない」ってのがネットの情報で得た結論です。
ダイヤル錠の番号を変えても、同じような仕組みでは、鍵屋さんでなくても簡単に開けられてしまいます。メーカーのサイトでは、コストの面から金庫のような強固な作りにはなっていませんと、説明がありました。ダイヤル錠が3桁あっても開けられそうなので、止めて南京錠に変更できる仕組みも開発して欲しいものです。
家にはホボ誰かが居るので、玄関まで届けてくれれば良いと思うのですが、コミュニケーションが苦手とかの理由で勝手に開けられるのはヤッパリ嫌。と、器が小さいと自覚するのでした。><;
玄関まで来る、または、不在票を入れて再配達が面倒臭い!のは分かりますが、勝手に開けられるのは不愉快に感じてしまいます。と言うのも、一昨年、来るはずの郵便物が来ず、紛失した事があります。
あ、配達員が開けているって前提なのは、明らかにポストの入口より大きい物がポストの中に入っているのです。そして、施錠をしないで放置されるので、盗難に合うリスクが出てきます。
ヤマトや佐川は玄関まで持ってくるのに、郵便だけはコノ状態が続いています。
何罪になる?違法性が無くても、やっぱイヤだな〜。私が小さいのか?^^;
窃盗やストーカーなど、犯罪が目的なら勝手に解錠するのは違法性が出てくるようです。「郵便配達が目的で開けているのは、何とも無いじゃない」ってのがネットの情報で得た結論です。
ダイヤル錠の番号を変えても、同じような仕組みでは、鍵屋さんでなくても簡単に開けられてしまいます。メーカーのサイトでは、コストの面から金庫のような強固な作りにはなっていませんと、説明がありました。ダイヤル錠が3桁あっても開けられそうなので、止めて南京錠に変更できる仕組みも開発して欲しいものです。
家にはホボ誰かが居るので、玄関まで届けてくれれば良いと思うのですが、コミュニケーションが苦手とかの理由で勝手に開けられるのはヤッパリ嫌。と、器が小さいと自覚するのでした。><;