先日から苦戦している古〜いフロッピーディスク(FD)ですが、ネットカフェにFDドライブ(FDD)を持って行き試してみました。
カフェのPCは、Windows7(Home)SP1/64ビットOSです。FDドライブ(FDD)は、USB-FDX1(IOデータ)。USBを接続すると、自動でドライバを探し、無事に認識しました。
FDは、アプリケーションのインストーラー2枚とUSBドライバ1枚です。2HDで1.44MBと推測。
USBドライバ・ファイルの入ったFDをドライバに差し込むと...
読み取りに成功しました!13ファイルの内、取説のPDFだけがコピーに失敗しました。
13ファイルをいっぺんにコピーすると、一部上手くいかなかったので、1ファイルづつのコピーが望ましいようです。
取り出したファイルは、フラッシュメモリに移して持ち帰りに成功です。インストーラーの入った2枚はフォーマットを促されました。読み込み不可です。
ウチのWin7SP132ビットでは3枚ともNGでしたので、目的の1枚が取り出せて本当に良かった。
カフェのPCは、Windows7(Home)SP1/64ビットOSです。FDドライブ(FDD)は、USB-FDX1(IOデータ)。USBを接続すると、自動でドライバを探し、無事に認識しました。
FDは、アプリケーションのインストーラー2枚とUSBドライバ1枚です。2HDで1.44MBと推測。
USBドライバ・ファイルの入ったFDをドライバに差し込むと...
読み取りに成功しました!13ファイルの内、取説のPDFだけがコピーに失敗しました。
13ファイルをいっぺんにコピーすると、一部上手くいかなかったので、1ファイルづつのコピーが望ましいようです。
取り出したファイルは、フラッシュメモリに移して持ち帰りに成功です。インストーラーの入った2枚はフォーマットを促されました。読み込み不可です。
ウチのWin7SP132ビットでは3枚ともNGでしたので、目的の1枚が取り出せて本当に良かった。
3枚のフロッピー・ディスクのうち、1枚だけの成功でした。
古いUSBデバイスも取り出したドライバを採用して、接続が認識されました。
古いUSBデバイスも取り出したドライバを採用して、接続が認識されました。
36k円⇒18k円⇒カフェ(クーラー+ソファ+フリードリンク)1k円
安く済みました。^^