今朝はくもりの天気予報がハズレ、ピーカン
の中、草刈りをしてきました。幸い風があるので、梅雨時期よりはシンドクありませんでした。
それより、以前はなかったのですが、古〜いナンバープレートが出てきました。普通乗用車のサイズです。裏のネジやブラケットがサビサビでしたので、台風で車両から外れて飛んできたのかな?
ん?去年はなかった。台風は先週1号が過ぎたばかり。しかも、台湾へ行き、那覇は強風域にも入っていないので、風で飛んできたとは考え難い。
誰かが捨てた?捨てる理由は?...警察に拾って(取りに来て)もらう事にしました。

それより、以前はなかったのですが、古〜いナンバープレートが出てきました。普通乗用車のサイズです。裏のネジやブラケットがサビサビでしたので、台風で車両から外れて飛んできたのかな?
ん?去年はなかった。台風は先週1号が過ぎたばかり。しかも、台湾へ行き、那覇は強風域にも入っていないので、風で飛んできたとは考え難い。
誰かが捨てた?捨てる理由は?...警察に拾って(取りに来て)もらう事にしました。
カモーン(`゚д゚屮)屮カモーン
那覇警察署へ連絡すると、「最寄の交番へ届けて頂けますか?」と、即答!されました。(心の声:持ってくんかい!)
近くの交番をグーグルマップで調べて、持って行きましたよ。駐車場はパトカーと乗用車で満車。私の車は、路駐。^^
盗難車両の届けから調べて、該当なしで拾得物扱いになり、陸運事務所へ返還(破棄)処理の手続きになりました。もちろん主が現れれば返却です。報労金なんて要りません。権利を放棄です。これの権利を得たら、陸運事務所への返却義務しか残らないんじゃない?って感じです。
現在、一般的に使用されている乗用車は、「沖縄 5〇〇」となっていますが、投棄されたナンバーは、「沖 5〇」でしたので、古いことが分かります。交番で話していると、昭和50年代くらいの車じゃないかなって事でした。昭和30年代とかの、「沖 5」とかたまに見かけます。車は当時のサニーとか、大事にされているんでしょうね。
ま、盗難車の該当がなかったので良かったです。すっきり〜。
盗難車両の届けから調べて、該当なしで拾得物扱いになり、陸運事務所へ返還(破棄)処理の手続きになりました。もちろん主が現れれば返却です。報労金なんて要りません。権利を放棄です。これの権利を得たら、陸運事務所への返却義務しか残らないんじゃない?って感じです。
現在、一般的に使用されている乗用車は、「沖縄 5〇〇」となっていますが、投棄されたナンバーは、「沖 5〇」でしたので、古いことが分かります。交番で話していると、昭和50年代くらいの車じゃないかなって事でした。昭和30年代とかの、「沖 5」とかたまに見かけます。車は当時のサニーとか、大事にされているんでしょうね。
ま、盗難車の該当がなかったので良かったです。すっきり〜。