フロッピーディスク用のUSBドライブ(FDD)が届きました。
もう、使う事はないと思われたフロッピーですが、古いデバイスを繋ごうと思ったら、やっぱり古いデータが必要になり、古いデータを保管していた10年以上前のフロッピーを使うことになりました。
届いて早速USBでPCに繋ぐと、USBドライバが自動更新され、無事に認識できたのでした。
C= ( ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ )>ホッ
久しぶりに見たA:(Aドライブ)の文字に何だか感動です。
試しにカラのフロッピーディスク(FD)を挿して見るとOKです。
続いて目的のFDを挿すと、フォーマットを促されました。2HDのFDはたぶん、1.44MBのフォーマットのはず。
Google先生に聞いてみると、Windows7SP1では、3モード対応のFDDでも認識できない事が分かりました。
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
SP1を削除(アンインストール)すれば動くようですが、削除やインストには時間が掛かることと、バックアップを取らなきゃいけない事を考えるとリスクがあり過ぎ。
破損データを復活させる専門業者さんのサイトを見ると、チャットで相談を受けてくれそうなので、聞いてみました。官公庁のデータ破損なんかも復旧させる凄腕の業者さんでした。敷居が高い...と思いきやとても親切に相談にのって頂きました。
キャンペーン中の軽度障害が¥18000。FDから取り出したデータをDVD2枚にして納品するそうです。趣味で使うデータなので、今回はトライしません。
でも、仕事で使うPCに障害が起きた時の事を考えると、とてもリーズナブルだと思いました。その時はお世話になります。
以前のPCでバックアップを取っていたDVDやHDDが壊れた時、とても残念な思いをしたものです。心強い業者さんを見つけました。
さて、目的のFDですが、どうしましょう...Win98があればデータを取り出せそうなのですが、近くに見当たらないし...
ネットカフェに持ち込んでみようかな。ほぼWin10や8になっているようなので、一度は試したいと思うのでした。