湿度の高い日が続くと、洗濯物が乾かなくて困ります。そろそろ梅雨入りかもしれません。(16日、梅雨入り。)こんな季節になると、家電も駄々をコネ始めます。><;
REGZA
を愛用しておりますが、内臓HDDが不調になりトルネを導入したり、冷却ファンが回らず画面中央に「ファンにエラーが発生しました」と表示され、視聴の邪魔をしたりする。数回、PCの部品屋さんで直流ファンを調達して、取り替えると復旧しました。

先日、リモコンの電池が弱くなったと感じる事もないまま、突然効かなくなりました。スマホのカメラで赤外線の照射を確認しましたが、念のためマルチリモコンでも操作を試してみました。無反応なTV。どうやら本体の受光部の故障のようです。リモコンなしの生活が始まりました。
アチコチいじっていると、B−CASカードの接続も出来ない状態になり、トルネを起動しないとTVが視聴できません。TVのB−CASカードをトルネに挿すと、映る事が分かりましたので、コチラも本体の故障が判明です。因みにトルネ録画中は、録画しているチャンネルしか見れません。1チューナー状態。
トルネを起動し、リモコンなしのTVで視聴するって「便利」に慣れすぎて、とても過酷に感じるのでした。
TVのチャンネルは、ダイヤルを回して育った世代です。ビデオデッキもベータでした。^^;
なので、叩けば直るTVだと思って、今の家電も試してしまいそうになりますが、電子部品の質が違うのでダメでしょうね〜。
赤外線
受光部の部品を取り替える決意をしました。取りあえず現状確認。部品のサビを落としても回復しませんでした。
基盤から部品を取り外し、新しい物をハンダ付けするか、ユニットごと交換するか、2択ある事を知りました。秋月電子通商さんで(光センサー)リモコン受光部を探したのですが、自信がありません。ユニットは...廃品からの調達になるかな〜?REGZAを探さなくては。です。
お客さんの空き家で使わないTVがあったのですが、三菱だったのでNGです。リサイクルショップの友人に相談しますかね〜。
B−CASのユニットも壊れてるんだっけ...
やっぱり、「回す」時代に戻るしかないのかな?^^;