最近、中古住宅を見る機会が多くあります。雨の日を好んで見に行きます。簡易的ではありますが、敷地内に水溜りが出来ないか?雨漏りはないか?が、分かります。敷地の前面道路の状況もよく分かりますので、不動産の下見は雨の日がお勧めです。
逆に雨の日では分かりにくい部分は、外部の水道管からの水漏れです。漏水がある場合、コンクリートや土間に形跡があります。
現地で表面をよく観察すると、水が漏れ続けているのでしょう、パイプの根元付近は、新しい小さな水溜りがありました。
う〜ん。壁に埋まっている部分から、壁伝いに流れている様子。配管の交換には、ハツリが必要かもしれません。